goo blog サービス終了のお知らせ 

採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

巨大栗で栗ごはん

2008-10-06 | +ふたりの日
せっせと渋皮煮を作っていますが、作業や加工・瓶詰めに忙しく、なかなか口には入ってきません。
こんなに頑張っているのだから自分にご褒美、と栗ごはんを作ることにしました。

しかも買った栗で。

直売所で巨大栗を見付けてしまったのですもの・・・。

2008/10/4
2008/10/4 卵大の栗

この卵はやや小さめとはいえ、S~Mサイズはあると思います。
それとほぼ同じ大きさの栗。はあ~・・・・、でかい・・・・。
2個ほどでお腹がいっぱいになりそうでは?

ちなみに左にあるのが、渋皮煮を作っている山栗です(もうちょっと大きいサイズもあるけれど。これは作業対象ミニマムクラス)。
直径で約2倍ってことは体積8倍ってことか・・・。感慨深い気が・・・。

でもまあ、大きすぎると甘さも染みこみにくいし渋皮煮にするのは難しいのでは(というのは負け惜しみ)。

特にこの栗はさほど新鮮でなかったので、渋皮も惜しまず剥くことにしました。
こんなに巨大だと、ジャガイモのような雰囲気です。
なんとピーラーで剥けるほどの大きさです(でもやはり固くて剥きにくいです)。
ダンナサマにも剥くのを手伝ってもらえました。
(小さい栗だと絶対手伝ってもらえなかったと思う)

2008/10/4
2008/10/4 買った栗で栗ごはん


この電気釜、普通の5.5合炊きサイズですが、巨大栗をばらまくとなんだかお釜が縮小されてしまったような気がします。

古米のもち米と新米のうるち米半々に、塩を少し入れて炊きました。
ごはん部分のもっちり感とポクポクの栗、エンドレスで食べてしまう危険な取り合わせです・・・。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする