夏はどこに行ったの、と思っている間にもうりんごの季節ですね。
那須からの帰り、紅玉が安かったので買ってきました。
リンゴジャムは、皮むき機があるので超楽勝です。皮むきに1個30秒くらいしかかかりません。
丸ごと、くるくるっと皮を剥いたあと、4つ割りにして芯を取って、さらに縦に切って8つ割りの大きさにします。リンゴ半個分を再度寄せ集め、まな板に伏せた形において適当な厚さにトントン切ります。母も手伝ってくれたおかげでここまではあっという間に準備完了。
後はもう目をつぶっても出来るわ、と思っていたら、ちょっと失敗。
母のアイデアで、皮で色づけしようということになったのですが、皮を適当な時に引き上げるつもりが、つい煮過ぎてしまい、煮崩れてきてしまったのです。
(使い慣れた土鍋が割れてしまい、違うものを使ったせいかも・・・。)
細かく千切れた皮を、ひとつひとつ箸でつまみあげる、というちょっと惨めな作業が加わってしまいました。
皮には果肉が沢山くっついているので、スティックミキサーで粉砕して皮ジャムも作りました。食物繊維たっぷりバージョンだな、うん。
![]() |
綺麗なピンクのジャムになりました。 |
![]() |
右が食物繊維たっぷり版です。 |
6月に土鍋が割れたときは、買いなおそうにも近くのお店になくて困りました。
そうか、土鍋って季節商品なのね、と実感。
そろそろ寒くなってきたし、どのホームセンターにも普通に売っているはず。買いにいこう。