採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

懐かしい感じのビスケット 中立薄塩乳香餅乾

2019-04-03 | +お菓子・おやつ

台南のカルフールで、厳選に厳選を重ねて、ちょこっとお買いものしてきました。
お買いものはほんのちょびっとだけれど、2時間くらいはいたかも。

昔懐かしい感じのビスケットを買ってみました。 

中立薄塩乳香餅乾

中立薄塩乳香餅乾というもの。
薄塩ミルクビスケット、とでも訳せましょうか。

 

中立薄塩乳香餅乾

こんな感じで、小分け包装どころかプラスチックトレイもなしで、ぎっしり袋に入っています。
(写真はカルフールサイトからの借り物です)
お値段なんと30元。
日本円で120円弱くらいというお手頃価格☆☆

 

中立薄塩乳香餅乾

「中立」というのはメーカーの名前。
ビスケット表面に、CHUNGLIと書いてあります。チュンリー、と読むのかな?

 

中立薄塩乳香餅乾

買ってみようと思った一番の理由は、原材料。
小麦粉、ラード、エバミルク(濃縮ミルク)、粉乳、砂糖、卵、膨張剤、塩。

油脂としてラードというのは、珍しいですよね?(そうでもない?)
おそらくこれは比較的昔からあるクッキーで、その頃の台湾では、ショートニングよりもラードの方が手に入り易かったのではないかな。

エバミルクというのも、最近のお菓子ではあまり原材料欄で見ない気がします。
台湾は暑い国で、酪農も盛んではないので、流通に便利なエバミルクが使いやすかったのではないかしら。


材料の2番目にラードがあって、こってり気味だったらどうしよう?と思いましたが、サクサクと軽い、美味しいビスケットでした。
ほんのり甘く、ミルクの香り。
表面のごく薄い塩が、いいアクセントになっています。
マリービスケットに近いですが、塩味があるので、ミレービスケットも思い起こさせます。
ミレービスケットよりも塩味も油もだいぶ少な目。
(ミレービスケットって、焼きあがったビスケットを(豆菓子を揚げた)油で揚げているのですって。どうりで表面に油がてりてりと・・)

シンプルで美味しいビスケット、この先も長く作られていきますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする