最近遠のいてしまっているパン作り。でも市販のパンは、何だか値上がり傾向で、やっぱり自分で上手に作れるに越したことはない気がします。
パン焼き機ってどうかな?と最近心が動いています。
最近の機種は、粉や酵母を買えたり具を入れたり、色々出来るみたいですよね。
ひとまず基本はどんなパンが焼けるのか、パン焼き機と同じ材料で自分でこねて作ってみることにしました。
■■ホームベーカリーの食パン
強力粉
水
インスタントドライイースト
砂糖
無塩バター
(数値後日記入予定)
機械だと食パン型に焼き上がりますが、四角い型に入れるのはやったことないもので、比較的馴れた丸形に丸めてみました。
表面には上新粉をくっつけます。
2次発酵を終えた時点で、何だかふるふるとよく膨らんで、期待が持てます。
焼き上がりは、どかな?
![2008/5/10丸パン](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/4d7f4ee25caa672138dbc826750d7896.jpg)
2008/5/10作 丸パン
パン焼き機ってどうかな?と最近心が動いています。
最近の機種は、粉や酵母を買えたり具を入れたり、色々出来るみたいですよね。
ひとまず基本はどんなパンが焼けるのか、パン焼き機と同じ材料で自分でこねて作ってみることにしました。
■■ホームベーカリーの食パン
強力粉
水
インスタントドライイースト
砂糖
無塩バター
(数値後日記入予定)
機械だと食パン型に焼き上がりますが、四角い型に入れるのはやったことないもので、比較的馴れた丸形に丸めてみました。
表面には上新粉をくっつけます。
2次発酵を終えた時点で、何だかふるふるとよく膨らんで、期待が持てます。
焼き上がりは、どかな?
![2008/5/10丸パン](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/3a/4d7f4ee25caa672138dbc826750d7896.jpg)
2008/5/10作 丸パン
かなり前のイーストだったのだけれど、ちゃんとふくらみました。
強力粉(カナダ産1CW)で作ったパンの中では一番まともな感じかも・・・。
粉500gだと扱いに力がいるけれど、280gだと何だか楽チンです。ちょっぴりだから冷凍庫で場所もとらないです。
でも味は・・。
あんまり好みじゃなかったかも。
やや甘い、というのは砂糖の分量が多いからにしても、内相が何だかモサモサしているような・・・。こね不足かなあ。
もっちり感や皮の香ばしさは、やっぱりリュスティックの方が好みだなあ。
こねなくていいけれど何しろ発酵時間がかかるので、最近疎遠のリュスティック。
休みの日、一日がかりというのが気が重い原因です。
冷蔵発酵の方法を試してみようかな(桑騒動が終わったら)。
イーストは古くても使えますよ。
威張ることではないのですがクックに投稿してた頃久々にナンを作ったのですがイーストを食品庫から見つけてきて作ったのですが翌日みたらなんと9年前のものでした。
みんながイーストって9年も持つの?と呆れられたことがありましたよ。
粉が少ないと捏ねるの楽ですね。
自家製酵母はうまくいかないので諦めてイーストのパンになりつつあります。
でも粉は生もの、買ってある分は早く使わねば・・・。
粉500g、大した量ではないかと思っていましたが、その半分だと明らかに楽チンですね。多少手際が悪くてもさっさと作業が進みますし、発酵させる場所にしても小さいトレイで十分です。
オーブンの天板は500gまでいけるので、つい火力が勿体ないと沢山作ってましたが・・・。