12月に、台湾土産用に結構な量のチョコがけを作ったのでした。
なので何だか2月になってもチョコレート気分が盛り上がらず。
1月も2月も、街に出る機会が一度なく、心躍るバレンタインフェアに、一切縁がなかったのも原因かもしれません。
でも、やっぱちょっとぐらいは作ってみようかしら。
長年謎だったレシピを、試してみたい気がします(不穏な予感もするけど)。
とりあえずチョコレートを500g買って、あと、生クリームを買って、そしてそれから箱作り!
(生クリームをまず買うことで自分を追い詰めてみました)
箱は、気分が箱モードにならないと、かなりめんどくさいです。
しかも貼り箱、2021年に初めて作って3回目かもしれないけど、1年経つともうやり方忘れてしまって・・・。
Youtubeで復習して、あと糊も買ってきて、なんとか作りました。
(糊ベタベタの紙を抑えるのに、プラスチックの櫛がいいと今回発見!)
フタの方の箱はある程度用意されていたので、それに壁紙サンプルを貼って、あとミと仕切りなどなど。
始めてしまえば1日半ほどで結構作れます。
部屋を散らかしまくってるけど、片付いた部屋をキープするためにTV見てるだけより、いいよね。終わったら片づければよいのだ。
![]() |
とりあえず、フタの箱が準備されていた、15個分。 |
![]() ![]() |
中の列の真ん中とその下は、白地に花模様で似た感じに見えますが、質感は全く異なります。真ん中は印刷ですが、その下は版画のように捺染?してあるのです。
|
![]() |
鏡の縁を塗った時のあまりの金色塗料があったので、ちょっと地味なものにゴールドを足してみました。 |
![]() |
こちらも。 |
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます