10月のハワイ旅行で買ったものの記録です。
数年後行く際、結構自分自身の参考になったりするので、やはり記事にしておかねば。
![2019/10/29ハワイお土産 hawaii-shopping](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/88fe31d22812342a90960e011e8f7041.jpg) |
ナッツ系。 ローストピスタチオはホールフーズマーケットにて。 マカダミアナッツは、確かドンキホーテにて。 お菓子にも使えるので、塩味なしのナッツを買いたいのですが、味なしのマカダミアをみつけるのは結構大変でした。 むしろ台湾の製菓材料店の方が確実かも・・・。 ローストピスタチオは、ついぽりぽり食べて、お菓子に使う前になくなってしまいました。 (殻ばっかりで、ナッツは小さかったからね、うん)
|
![2019/10/29ハワイお土産 hawaii-shopping](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/a0/6143b194d9c72e90dcdfa0281425b3f5.jpg) |
クラッカー系。 海外で買うほどのものでもありませんが、安くて軽くてかさがあり、カロリーは低め。とりあえずなんか買いたい!という買い物欲を満たすのには丁度いいのです。 右端のプレッツェルはアメリカ産で、ホールフーズマーケットにて割引でした。 中央上はアメリカ産で、ABCマート。味がほとんどない素朴なクラッカーでチーズを塗るには丁度でした。 中央下は、ヨーロッパのどこか産で、買ったお店は忘れてしまいました。やはりABCだったか。 左の小さいもの3つは、ハワイ産で、ドンキホーテにて。味はまあまあかな・・。
|
![2019/10/29ハワイお土産 hawaii-shopping](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/03/015343d76295f91664e2f19467ef612d.jpg) |
チョコレート。 右はハワイ産。ホールフーズマーケットにて。 ハワイ産カカオ豆というのに興味があって買ってみました。 レーズンのような酸っぱさがあるチョコレートでした。んー、すごく好み、ではないかなあ。 値段は、日本で買う製菓用のいいチョコレートとほぼ同じ。安くはないし、日本で買う方が好みの味のものがあるので、次も買うかどうかは不明。
左二つは、ワイキキの中心地にあったショコラティエで買った板チョコ。 片方はハワイ、もうひとつはマダガスカルのカカオ豆。 おみやげ品なので値段はとっても高く、味はまあそれなりに美味しいのですが、板チョコの形状が異文化体験。 なんかすごく分厚いのです!がごっと噛んで、かなり力をいれないと割れません。歯や顎に問題のあるひとなら噛み割るのをためらうレベル。 (あとで写真追加します) 手で割るような溝は、ごく浅いものが5cmおきにしかなく、しかもこの厚さなので手で割るのはほぼ不可能。 アメリカの板チョコってこういうのが普通なのかな??? 日本の明治のザ・チョコレートは、ほどよい薄さでぱきっと噛む楽しさもあり、舐めてもすぐには消えない厚みはあり、絶妙の薄さとサイズなのだと再確認しました。
|
![2019/10/29ハワイお土産 hawaii-shopping](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/e7/3a8493450e32f93c57a463636147b844.jpg) |
コーヒー系。 このあたりはダンナサマのチョイス。 宿においてあったコーヒーがフレーバーつきで、ダンナサマは結構気に入っていたみたい。 私も甘い香りのつけてあるコーヒー、割と好きです。 一番左は、コーヒーの果肉(コーヒーチェリー)で作ったお茶ですって。 コーヒーチェリー、食べたことがありますが、果実なだけあって、ほんのり甘くフルーティな香りでした。 それのお茶。 まだ飲んでいませんが、どんな味だろう? (業務連絡:ダンナサマへ このお茶の存在、忘れてたでしょ。明日の朝、いれてね。)
|
![2019/10/29ハワイお土産 hawaii-shopping](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/0b/25262166c0503c213cacbebb341c9cb9.jpg) |
お土産用。 上は、AirBnbのホストさんからの頂きもの。 下は、ハワイ産のクラッカーで、ドンキホーテで買いました。
|
![2019/10/29ハワイお土産 hawaii-shopping](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/4b/6e873ec0d4010dcca5358ac9fd432a9a.jpg) |
はちみつ系 右はアメリカのメリーランド州産。ホールフーズマーケットにて。 中央はハワイ産キアウェ蜂蜜。以前、実家で味見させてもらったことがあります(叔母のハワイみやげ)。 このリンク先にあるブランドが一番メジャーですが、今回はワイキキのDean&Delucaでみつけて買いました。こっちの方が安いのですよ☆ 左は、カザフスタン産。帰りの成田空港で購入。 行きの待ち時間で空港内をぶらぶらしてみつけたもの。できたら帰りに買おうと思っていたものです。 ハワイで買い物し足りなかったので、バスの時間も迫るなか、ダッシュで駆けつけて買いましたよ。
|
![2019/10/29ハワイお土産 hawaii-shopping](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/7e/c2852f2d5bebf9e59680d43ee7962c7d.jpg) |
バター系。 アメリカのバターはどんな感じかしらと思って買ってみました。どうせ使うので。(値段は日本と同じくらい) チャレンジバターは、ドンキホーテにて。ヨーロピアンスタイルとそうでないの、どう違うんでしょうね。
左下のものは、なんとヤギ乳バター(塩入り)。白いです。現地で朝食にもちょっと使いました。 原材料はヤギ乳と塩なんだけど、ほんとに混ぜ物してないのかしらん(ショートニングとか入れてない?)。 ヤギチーズのような風味がちょっとします。とても溶けやすい油脂です。
|
![2019/10/29ハワイお土産 hawaii-shopping](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/65/17ca5a2193bef64fb6d7374b9e1f1095.jpg) |
ハワイで買ったなかで一番のおすすめはこれ。 ハワイ産のヤギのフレッシュチーズです。ホールフーズマーケットでしか見ませんでした。 現地での朝食用に買ってみて、おいしさにびっくり。 2,3個買って帰りたかったのですが、その後ホールフーズマーケットに行く機会がなく、食べかけのものを持って帰ったのみ。
(スーツケースに大きな保冷箱を入れて、保冷品をたんまり買う気で行ったのですが、ほぼガラガラで帰ってきました)
|
![2019/10/29成田お土産 hawaii-shopping](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/80/69adc3e2859bbafd336fc7927ddc6c7a.jpg) |
あと、靴べら。 これも成田空港の、世界のフェアトレード商品、みたいなお店で購入(カザフの蜂蜜と同じお店)。
ダンナサマが靴を履くのに、柄の長い靴べらが欲しいなあ、と思っていたのです。 行きに見たときどっさり筒にささっていて、目をつけてありました。 まあ空港で靴べらなんてみんな買わないよね、と安心していたら、帰りには、なんか数が減ってます! 何本も売れてしまった模様。 残っているなかで薄さや木目、樹種など見比べて、一番丈夫な樹種のものを選んできました。 (行きのときに選んで取り置きしてもらえばよかったかな?でもまあ、気に入ったものを選べたのでいいかな・・)
|
あと、オイルサーディン(カナダ産)など、缶詰を少々。
ハワイは、アメリカ産のものが買えますが、全て海を越えて運んできているもので、安くはないです。
(アメリカ産のいいものは、日本にも来ているはずですし・・・)
折角ならばなるべくハワイ産のものを買いたいのですが、あんまりないみたい?
母はだいぶ前に行ったことがあり「買うものないでしょ」とクールに言い放っていましたが、まあ、ないことはないですが、スーツケースは小さ目でもいいかもしれません。
(今回大き目スーツケースで、成田のチェックインカウンターの人に思わず笑われるほどに空っぽで行ったけど、帰りも結構軽かった)
ハワイでおすすめの物がありましたら教えて下さいませ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます