スーパーマーケットでお買い物をしていたら、ふと、おはぎが目にとまりました。
ううう、食べたい。
でも、このスーパーのおはぎは確かちょっと好みと違う味だったような。
この場はひとまずぐっとこらえて(これが大事!)小豆を買って帰りました。
小豆を煮て、もち米も炊いて、いざMyおはぎ。
使ってしまいたい黄な粉もあったので、外側があんこのものと、きなこのもの。
外側が黄な粉のものは、あんこをもち米で包まなくてはいけないのですが、あんこが柔らかいと結構作業が難しいです。
もち米で、端部のあいた中空の繭みたいな形を作り、中にあんこを入れ、開いている部分には、小さなもち米の円盤でパッチをあてる、という方法で苦戦していたら、ダンナサマが、
「ふつうにもち米をあんこで包み、その外側に黄な粉をつけたら?」と。
えええ?そんなのもあり?
一応作ってみました。
とっちらかった写真ですが・・。
えーと、一番上(やや右)が、外側あんこ。 |
私としては、半殺しのもち米に黄な粉がまぶっている方が好みかなー。
包むのが大変ならば、あんこ抜きで黄な粉まぶしもち米玉を作って、食べるとき、別にあんこを添えるというのもいいかも?
もしくは、黄な粉まぶしもち米玉をぺったんこにして、2枚であんこを挟むか、柏餅みたいに不完全にあんこをロールするとか。
いやでも、ダンナサマが(さほど興味ないはずの)おはぎに何か意見するとは意外でした。
(最近ヒマだからだな)
でも、黄な粉のおはぎは、やはりもち米に黄な粉をまぶした方が美味しそうですよね。そんな時、要る分だけレンジで水分を飛ばすといいですよ。ワタシはガラスのボウルに餡を入れてラップをせずに2~3分づつ様子を見ながらチンしています。途中、混ぜて湯気を出して水分を飛ばす感じです。お試しくださいませ~
少なくとも博多と宮崎は普通にきな粉ですが………
あんこの最終段階で、私も電子レンジ、使ってます~。鍋だと焦げやすくて危険ですよね。
少量の堅さ調整も、電子レンジですね!(思い至らずでした)おはぎの場合、結構固めでしょうか?
もち米部分って、ほかのもの(おまんじゅう生地など)より結構固い(伸び縮みしない)ですよね?
やっぱそうですよね。
ダンナサマに確認したところ、どうやらおはぎにこだわりがないあまりの独自のソリューションだったようです。
九州といえば、サツマイモとお餅を衝いたねったんぼ、などはそちらで召し上がるでしょうか。全国に広まってもよさそうなのに、と思っています。
おはぎは、底を閉じなくてよかったのか!
目からうろこでした。そういえば、市販品で閉じていないおはぎを食べたこともあったかも・・・。
次からはそうやって作ってみます。いろいろ教えて下さってありがとうございます☆ 弟子入りしたい!