ぶーん、と車を走らせていたら、道ばたに奇妙なものを見付けました。
白くて円いボールのような・・・・きのこ!
![2008/10/7/13:15](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/c2/e1cbc611809cadf7994081256b151454.jpg)
2008/10/7 巨大きのこ
柄がすらりと長く、カサは白いです。
ヒダの側には膜が張っているような感じです。
カサをそっと握ってみると、ふわふわのマシュマロのようで、手に粉がつきます。
(この柔らかさにはものすごくびっくりしました)
![2008/10/7/13:16](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/65/6998c9070640a065a5657442d58d04a1.jpg)
2008/10/7 マントカラカサタケだと思う
このサイズといい、カサがふわふわなことといい、カラカサタケ(食)では☆ と勇んで検索してみましたが、どうやらこの白いものはマントカラカサタケのようです。
カラカサタケは、カサが褐色なのでした。
カサが開くと、この膜がたらりとマントのように垂れ下がるのでマントとついたとか。
そして、カラカサタケは食べられるのですが、このマントカラカサタケは食毒不明だそうです。
ちっ。
食べられるのであればすぐ摘んでしまおうかと思ったのにな。
食べられなさそうなので、明日もまた写真撮影してみます。明日にはカサが開いてマントが垂れ下がっているのが見られるのではないかな。
--------------------------
気になって、夜も見に行ってみました。
![2008/10/7/18:59](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/3c/5ecd7ba2258f1e14dfd6ca9828966559.jpg)
2008/10/7 18:59 心なしかカサが開いていますよね
![2008/10/7/18:59](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/a0/62436e4f6399e3ef8c789ebd8a58b208.jpg)
2008/10/7夜 膜が破れかけています--------------------------
翌日(10/8)も行って見てみました。すっかりカサは開いていました。
雨に濡れたカサをさわるとしっとりしてふわふわで、まるではんぺんのようでした。
期待していたマントは雨に濡れてクシャクシャになって、あまり明瞭には見えませんでした。
![2008/10/8/10:21](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/fa/20d8d1b72fb8d33043af49ef2c1b5d2a.jpg)
2008/10/8 マントがしわくちゃ、マントカラカサタケ-------------------------------
10/9(木)、見に行ってみたら古くなって倒れていました。
触ってみるとカサは乾いた感じで手に粉はつきません。雨で洗い流されたのかな?
カサはふよふよして、食パンのようなやわらかな感触でした。