梅雨明けがまだなのか、暑い日が続いている所為か、百日紅が咲き出した。
この花が咲くと、一気に夏の到来を感じて、気候の厳しさに緊張を覚える。
千葉のわが庭の百日紅は真赤であったが、この庭の百日紅は、ピンクで感じが少し優しい。
夾竹桃も夏の花だが、我が家にはないが、サウジアラビヤの炎天下の街道脇に植えられていて、水不足で枯れそうになっていたのを覚えているのだが、真夏に咲く花は貴重である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/a2a4fe24922f32dd2f333e2e109c69b1.jpg)
ユリの花も、まだ、蕾が固いものが残っていて、咲き出すのに時間がかかりそうだが、茎がひょろりと長くて弱いので、蕾が膨らむにつれて、地面に這うように頭を下げる。
どんな花が咲くのか、前の主が残した球根が芽を出して、あっちこっちに蕾をつけているので、楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/b54a12cdc71471e14d6438ad8c62be23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/06/4445d1b659beae48948adef4e8b8cc79.jpg)
アヤメのような葉を伸ばしていたので、ほっておいたら、咲き出したのは、グラジオラスであった。
花の咲く期間がかなり長いので、昔は良く植えていたのだが、風に弱くて倒れやすいので、最近は、殆ど植えていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/ac4c741e12989558e391f9f702bf8945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/0345269339f86e0a07b8166e881719b2.jpg)
イングリッシュ・ローズの返り咲きに加えて、ベルサイユの薔薇も蕾をつけ二番花が咲きだしている。
秋の花のためには、蕾をピンチして咲かせない方が良いのであろうが、もう少し梅雨明けくらいまで咲かせて、その後、蕾をすべて摘もうと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/020d2b6f7ee11ceb9010dd7579e1c23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/7c5bc984dcf6c3c2021772f64824b62c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/a12633afd553dd1802a16fbfc06d9a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/8c106a7d6f1b118779c18318e0f79504.jpg)
勿論、朝顔は最盛期である。
毎日、ところを変えて咲くので面白い。
庭木に這わせた朝顔は、まだ、咲いてはいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/dd3e75cd819812c503256b1ce0bfc80d.jpg)
この花が咲くと、一気に夏の到来を感じて、気候の厳しさに緊張を覚える。
千葉のわが庭の百日紅は真赤であったが、この庭の百日紅は、ピンクで感じが少し優しい。
夾竹桃も夏の花だが、我が家にはないが、サウジアラビヤの炎天下の街道脇に植えられていて、水不足で枯れそうになっていたのを覚えているのだが、真夏に咲く花は貴重である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/21/a2a4fe24922f32dd2f333e2e109c69b1.jpg)
ユリの花も、まだ、蕾が固いものが残っていて、咲き出すのに時間がかかりそうだが、茎がひょろりと長くて弱いので、蕾が膨らむにつれて、地面に這うように頭を下げる。
どんな花が咲くのか、前の主が残した球根が芽を出して、あっちこっちに蕾をつけているので、楽しみである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/5e/b54a12cdc71471e14d6438ad8c62be23.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/06/4445d1b659beae48948adef4e8b8cc79.jpg)
アヤメのような葉を伸ばしていたので、ほっておいたら、咲き出したのは、グラジオラスであった。
花の咲く期間がかなり長いので、昔は良く植えていたのだが、風に弱くて倒れやすいので、最近は、殆ど植えていない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/83/ac4c741e12989558e391f9f702bf8945.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/f4/0345269339f86e0a07b8166e881719b2.jpg)
イングリッシュ・ローズの返り咲きに加えて、ベルサイユの薔薇も蕾をつけ二番花が咲きだしている。
秋の花のためには、蕾をピンチして咲かせない方が良いのであろうが、もう少し梅雨明けくらいまで咲かせて、その後、蕾をすべて摘もうと思っている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1c/020d2b6f7ee11ceb9010dd7579e1c23e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/51/7c5bc984dcf6c3c2021772f64824b62c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/de/a12633afd553dd1802a16fbfc06d9a09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/d6/8c106a7d6f1b118779c18318e0f79504.jpg)
勿論、朝顔は最盛期である。
毎日、ところを変えて咲くので面白い。
庭木に這わせた朝顔は、まだ、咲いてはいない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4a/dd3e75cd819812c503256b1ce0bfc80d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e4/8725ee8e5aa08a1c8d3ac42e71895453.jpg)