白居易が、9世紀、長官時代に、蘇州城の閶門と虎丘を結ぶ運河の開削に伴って、建設したと言われている唐時代からの古い商店街が、山塘街である。
賑やかな商店街が、運河と並行して運河沿いに広がっていて、町並み保存でリノベイトされた木造、白壁、黒い瓦の古い民家がずらりとひしめきあっていて、八百屋、果物屋、お惣菜屋など、庶民生活に直結した店も多くて、典型的なアクティブな中国人の町である。
欧米人観光客にも人気とかで、結構外人観光客も多くて、結構賑わっているのだが、豊かになった中国人の観光客が非常に増えているのに、中国経済の活力を感じた。
蘇州有情によると、”唐以降、山塘街は物資の集積する街となり、清の乾隆年間に描かれた「姑蘇繁華図巻」には「中華第一街」と称された繁栄の様が見てとれる。多くの文人墨客にも愛され、曹雪斤は「紅楼夢」の中で山塘街を「俗世間で一、二を競う風流にして富貴な土地」と紹介。乾隆皇帝は、1792年太后の70歳の祝いに北京の皇家庭園「颐和園」の北に山塘街を模して、蘇州街を建造している。”と言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/63c9f64c6f5ca8f0d340591ec47aa9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/05d94f02223b6464f97b4f9931f0c3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/5f2c1181fc6efc5afc5ceb465e6fcd2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/c7abcbb9a9a7b0055cab94750c57294b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/34935c2810ac43e7e944962b1426e809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/ad787e0f2123cf32d71d820e41e2f024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/f8882b761e5755dc0ae20b12b6ca95e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/3d6f127fbcdfd5a1caceee39f39928ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/021d4bd31d4a6844e1c7e0b4cbed368b.jpg)
街路に沿って、商店が並んでいて、高級店も一般店舗も、そして、商売の種類も、雑多に入り組んでいて、個々に勝手に商売をしていると言った感じで面白い。
しかし、かなり、立派な店構えの商店が多く、趣味には合いにくいが、興味深い品物が並んでいる。
10年ほど前に、上海などを訪れた時に比べると、商品の質なり、商店のつくりなども、随分よくなってきているのが良く分かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/15ca6b9d9b88fe4287f18e27399b428a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/5239eb544a49d884a17a39f1abf0b0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/61fbcaa445b4463bfacce94a6fadbcba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/de4dff30315caa41a62485b0684a63ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/67d9dde8042dcfd2ce8324e83c3e98e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/6251f946d4d9d52192667b2b261a5e64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/9286d62c289a9653fdf32bee1be0a0f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/320866c11b97951f2f84fabaf77ec109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/ee4514c3ba4b18b93ff83224eb4f4053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/90/e804180e9bee1c52dd579cd686afddd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/421f30d79897cf221580b294d3269f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/55ff4c9d4b377f124fdc949bc37a48cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/2e422c45a8c2a4b61f724efca901a2fc.jpg)
蘇州で、やはり、旅情を誘うのは、運河の種類が違うので、比較は難しいのだが、水の都ヴェニスにも似た運河沿いのエキゾチックな風景である。
尤も、ヴェニスの場合には、運河沿いに正面玄関があるのだが、蘇州の場合には、街路側が玄関で、船着き場のある民家は殆どなく、料亭くらいであろうか。
表の商店街の街並みとは違った、シックな雰囲気が何とも言えない感慨を呼び起こして、橋の上から眺めていても飽きない。
日本でもそうだと思うが、都会などで、小さな川に面した住宅が如何に好まれるか、ロンドンに、ほんの僅かな面積しかないのだが、この蘇州のように川面の住宅地帯がリトル・ヴェニスと呼ばれて高級住宅地になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/7ec6a7ee367636950b04db7beeb88bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/caa51f6d20c16cafe197deb4af84bad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/addc9314007370d53e5e0bc869352303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/e0c2cb8ac773f7abdac3de9ae09f106b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/a6985e6a04d0365b285970bee7f4addd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/4615650272c8a4dc3dd536b5f88be4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/54f3f364938695e733c5ac508b400ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/e8d81d8bd1e72ceefabe285d08d18e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/ae02a176e23af2b58f244ceb2f1f8410.jpg)
夜、蘇州運河ナイトクルーズに参加して、白居易が開削した運河の中から、夜の蘇州の風景を楽しんだ。
ぼんやりと輝く雪洞の光を見ていると、”蘇州夜曲”のメロディが聞こえてくるような気がして、不思議である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/eb3af40a7790746d4a8f5c94c38cfd02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/73921348d9e8636cbe499a0650295551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/319e023dcf326294e90f70a0d792eef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/4e8393ba0e7add99a77718f39e9e48ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/b859b79e7385a5c519911a7b97346790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/3ea3a6a29e664273fb3025e38bd23db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/bc2554c14aeb5e2e8fab68c0ab3cc628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/2e10e9d8265102bcfa9ce3da7b1a7f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/0b2d39fcc6ad003c0a08dcd723784a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/05f0aad314dbf30d2e6090fe048db49a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/85f5d28c1ec8078954a3c4f52731be12.jpg)
賑やかな商店街が、運河と並行して運河沿いに広がっていて、町並み保存でリノベイトされた木造、白壁、黒い瓦の古い民家がずらりとひしめきあっていて、八百屋、果物屋、お惣菜屋など、庶民生活に直結した店も多くて、典型的なアクティブな中国人の町である。
欧米人観光客にも人気とかで、結構外人観光客も多くて、結構賑わっているのだが、豊かになった中国人の観光客が非常に増えているのに、中国経済の活力を感じた。
蘇州有情によると、”唐以降、山塘街は物資の集積する街となり、清の乾隆年間に描かれた「姑蘇繁華図巻」には「中華第一街」と称された繁栄の様が見てとれる。多くの文人墨客にも愛され、曹雪斤は「紅楼夢」の中で山塘街を「俗世間で一、二を競う風流にして富貴な土地」と紹介。乾隆皇帝は、1792年太后の70歳の祝いに北京の皇家庭園「颐和園」の北に山塘街を模して、蘇州街を建造している。”と言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/a1/63c9f64c6f5ca8f0d340591ec47aa9b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/02/05d94f02223b6464f97b4f9931f0c3e9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/3b/5f2c1181fc6efc5afc5ceb465e6fcd2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d5/c7abcbb9a9a7b0055cab94750c57294b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/54/34935c2810ac43e7e944962b1426e809.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/56/ad787e0f2123cf32d71d820e41e2f024.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/e7/f8882b761e5755dc0ae20b12b6ca95e4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/ea/3d6f127fbcdfd5a1caceee39f39928ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/91/021d4bd31d4a6844e1c7e0b4cbed368b.jpg)
街路に沿って、商店が並んでいて、高級店も一般店舗も、そして、商売の種類も、雑多に入り組んでいて、個々に勝手に商売をしていると言った感じで面白い。
しかし、かなり、立派な店構えの商店が多く、趣味には合いにくいが、興味深い品物が並んでいる。
10年ほど前に、上海などを訪れた時に比べると、商品の質なり、商店のつくりなども、随分よくなってきているのが良く分かる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/15ca6b9d9b88fe4287f18e27399b428a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d2/5239eb544a49d884a17a39f1abf0b0bf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/4f/61fbcaa445b4463bfacce94a6fadbcba.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/d8/de4dff30315caa41a62485b0684a63ab.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/28/67d9dde8042dcfd2ce8324e83c3e98e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/6d/6251f946d4d9d52192667b2b261a5e64.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/cd/9286d62c289a9653fdf32bee1be0a0f6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a6/320866c11b97951f2f84fabaf77ec109.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/d6/ee4514c3ba4b18b93ff83224eb4f4053.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/90/e804180e9bee1c52dd579cd686afddd0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/ca/421f30d79897cf221580b294d3269f71.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f4/55ff4c9d4b377f124fdc949bc37a48cc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/c4/2e422c45a8c2a4b61f724efca901a2fc.jpg)
蘇州で、やはり、旅情を誘うのは、運河の種類が違うので、比較は難しいのだが、水の都ヴェニスにも似た運河沿いのエキゾチックな風景である。
尤も、ヴェニスの場合には、運河沿いに正面玄関があるのだが、蘇州の場合には、街路側が玄関で、船着き場のある民家は殆どなく、料亭くらいであろうか。
表の商店街の街並みとは違った、シックな雰囲気が何とも言えない感慨を呼び起こして、橋の上から眺めていても飽きない。
日本でもそうだと思うが、都会などで、小さな川に面した住宅が如何に好まれるか、ロンドンに、ほんの僅かな面積しかないのだが、この蘇州のように川面の住宅地帯がリトル・ヴェニスと呼ばれて高級住宅地になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/12/7ec6a7ee367636950b04db7beeb88bd5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/f7/caa51f6d20c16cafe197deb4af84bad7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/17/addc9314007370d53e5e0bc869352303.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/2e/e0c2cb8ac773f7abdac3de9ae09f106b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/3a/a6985e6a04d0365b285970bee7f4addd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/15/4615650272c8a4dc3dd536b5f88be4a3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/75/54f3f364938695e733c5ac508b400ba5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/7f/e8d81d8bd1e72ceefabe285d08d18e84.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/6f/ae02a176e23af2b58f244ceb2f1f8410.jpg)
夜、蘇州運河ナイトクルーズに参加して、白居易が開削した運河の中から、夜の蘇州の風景を楽しんだ。
ぼんやりと輝く雪洞の光を見ていると、”蘇州夜曲”のメロディが聞こえてくるような気がして、不思議である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/cd/eb3af40a7790746d4a8f5c94c38cfd02.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/42/73921348d9e8636cbe499a0650295551.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7d/319e023dcf326294e90f70a0d792eef8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/44/4e8393ba0e7add99a77718f39e9e48ae.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/9d/b859b79e7385a5c519911a7b97346790.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/fe/3ea3a6a29e664273fb3025e38bd23db2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4f/bc2554c14aeb5e2e8fab68c0ab3cc628.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/42/2e10e9d8265102bcfa9ce3da7b1a7f3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/cb/0b2d39fcc6ad003c0a08dcd723784a4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/14/05f0aad314dbf30d2e6090fe048db49a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/c4/85f5d28c1ec8078954a3c4f52731be12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b9/5b193b022202220365e68d9125173fb8.jpg)