一昨年、選定し過ぎて、殆ど花を付けなかった白梅が、咲き始めた。
今年は、この調子だと梅酒が作れそうである。
梅酒を作るには、特別な手法があるのかどうか分からないが、サントリーの果実の酒用ブランデーと角砂糖と綺麗にへたを取って洗った梅を、インターネットのレシペに従って混合してガラス容器に密封して、9~10月ごろまで寝かせておくだけである。
これで、結構、良質な梅酒が出来上がる。
鹿児島紅梅は、まだ、綺麗に咲き続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/21/6aaa48836e5f9711707ac8c4687330ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/49920fa8003d7c51bbb00f2a8698cb33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/56bfd8d5cc835a5f37ba96750c34e8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/f860725bbdf2f39c290f6967cad07652.jpg)
今、わが庭で咲き乱れているのは、日本水仙で、結構あっちこっちに群生していて、切り取っては、ボヘミアンガラスの花器に生けて楽しんでいる。
かなり、花もちが良いので、重宝している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/9072b4721b6edca0de95e970a8671c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/f2f7eef53ac338a34effc9345cfb2fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/953c121d157b905fe21b867186e4d26b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/08/680b8a47f507bdaac0f3fadcb057df55.jpg)
ボケも咲きだした。
わが庭には、この赤オレンジ色の一株しかなかったのだが、なぜか、小さな同種の小苗が、あっちこっちに根付き始めている。
ボケの実は、大変硬くて、簡単に割れて、実が分散するはずがないので、不思議に思っているのだが、以前に、根ふせでもしたのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/4ed5d0672cfb27b4aafcc4f1b05b6dca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/1ff95dad0b6738ba39e8ef84c4848072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/63bfa0fe57d05df77fb37a1771010e35.jpg)
椿は、まだ、殆どの木は、蕾が固く、咲いているのは、タマアメリカーナだけである。
鉢植えのハイフレグランスは、小さな蕾が、1か月以上も前に色づき始めたのだが、中々、開花しない。
まだ、1メートル20センチくらいの小苗なので、体力にかけるのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/cf0deadb623c27c5433d943a2d98a3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5f/99c656d3074780c6a8ef0944f200f660.jpg)
沈丁花の花が色づき始めて、開花寸前になっている。
良いにおいをふりまいて、春の到来を告げてくれる。
中国ミツマタも、少し膨らみ始めた。
クリスマスローズの花房が、伸び始めてきたので、もうすぐ咲き始めるであろう。
バラの花快挙の蕾が一輪残っていたのが、寒風に耐えている。
これから、一層寒さが厳しくなると言うのに、わが庭は、少しずつ、春の気配を醸し出し始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/739b13506ef68bc7f319968c31d149b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/5b350936898a8e4ec2c5ab28c15519a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/00b174a4df5e525421a982c79c382f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/00e0f5dfd44afdc361416ccd42e76616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/5726c62055fc01b7cc914a052a5f3312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/5c6361745975cab7ce80913b8e8946b1.jpg)
今年は、この調子だと梅酒が作れそうである。
梅酒を作るには、特別な手法があるのかどうか分からないが、サントリーの果実の酒用ブランデーと角砂糖と綺麗にへたを取って洗った梅を、インターネットのレシペに従って混合してガラス容器に密封して、9~10月ごろまで寝かせておくだけである。
これで、結構、良質な梅酒が出来上がる。
鹿児島紅梅は、まだ、綺麗に咲き続けている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/21/6aaa48836e5f9711707ac8c4687330ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/21/49920fa8003d7c51bbb00f2a8698cb33.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/30/56bfd8d5cc835a5f37ba96750c34e8e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d0/f860725bbdf2f39c290f6967cad07652.jpg)
今、わが庭で咲き乱れているのは、日本水仙で、結構あっちこっちに群生していて、切り取っては、ボヘミアンガラスの花器に生けて楽しんでいる。
かなり、花もちが良いので、重宝している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/74/9072b4721b6edca0de95e970a8671c28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/d9/f2f7eef53ac338a34effc9345cfb2fe7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/56/953c121d157b905fe21b867186e4d26b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/08/680b8a47f507bdaac0f3fadcb057df55.jpg)
ボケも咲きだした。
わが庭には、この赤オレンジ色の一株しかなかったのだが、なぜか、小さな同種の小苗が、あっちこっちに根付き始めている。
ボケの実は、大変硬くて、簡単に割れて、実が分散するはずがないので、不思議に思っているのだが、以前に、根ふせでもしたのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f1/4ed5d0672cfb27b4aafcc4f1b05b6dca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/7b/1ff95dad0b6738ba39e8ef84c4848072.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/f2/63bfa0fe57d05df77fb37a1771010e35.jpg)
椿は、まだ、殆どの木は、蕾が固く、咲いているのは、タマアメリカーナだけである。
鉢植えのハイフレグランスは、小さな蕾が、1か月以上も前に色づき始めたのだが、中々、開花しない。
まだ、1メートル20センチくらいの小苗なので、体力にかけるのかも知れない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/b1/cf0deadb623c27c5433d943a2d98a3fc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/5f/99c656d3074780c6a8ef0944f200f660.jpg)
沈丁花の花が色づき始めて、開花寸前になっている。
良いにおいをふりまいて、春の到来を告げてくれる。
中国ミツマタも、少し膨らみ始めた。
クリスマスローズの花房が、伸び始めてきたので、もうすぐ咲き始めるであろう。
バラの花快挙の蕾が一輪残っていたのが、寒風に耐えている。
これから、一層寒さが厳しくなると言うのに、わが庭は、少しずつ、春の気配を醸し出し始めている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/a0/739b13506ef68bc7f319968c31d149b0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c5/5b350936898a8e4ec2c5ab28c15519a1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/f3/00b174a4df5e525421a982c79c382f07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/c5/00e0f5dfd44afdc361416ccd42e76616.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/88/5726c62055fc01b7cc914a052a5f3312.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/87/5c6361745975cab7ce80913b8e8946b1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/97/84a7e69451dae53246eea3071a740a88.jpg)