急に、4月中旬の気候になって暖かくなった所為か、スタンドバイしていた花木が動き始めた。
咲き始めた椿は、卜半、那古井の春、それに、至宝も、開花し始めた。
卜半は、最も基本的な唐子咲きで、鮮やかな紅色の一重の真ん中に、花弁化した白い蕊の塊が鮮やかである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/ecf7f5851cf850dd5856bb7faf212200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/07ffa40c1baf50d0548b3baa0ad8b89b.jpg)
那古井の春は、肥後ツバキの「王冠」から、桃複輪に枝変って出来た品種だとか。
「王冠」もそうだが、肥後椿は、花の時期は1~4月で、「一重平咲き梅芯」で、特に花芯(雄しべや雌しべ)特徴があり、雄渾華麗な花で、昔は、門外不出だったと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/e3c78e0d0ed37ed4ba6c52882833ada9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/935a72a000fcb62516e6117876984c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/ed829785607186934439b4fa52f39314.jpg)
まだ、大きな鉢植えの状態だが、至宝が、沢山の蕾をつけていて、まず、最初の一輪が咲き始めた。
この椿・至宝、タキイによると、
今までにない特徴的な花色。桃赤~赤紫と色幅がある、千重咲き中輪花。花つきもよい、最高級品種。茶花や庭木として親しまれる日本の代表的花木。と言うことで、わが椿は、苗木で買って今年で3年目で70センチくらいに成長しており、花後に、庭に移植したいと思っている。
完全に開花すると、奇麗な花形になるのだが、今年は、このような完全な花を何輪咲かせることができるか、楽しみにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/9680c5080c3f80142e642a09b1056e32.jpg)
ほかの椿は、式部が最盛期で、玉之浦系の洋椿も、白羽衣も、フルグラントピンクも、仙人卜半も咲き続けていて、わが庭は、華やかである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/293090bb18405619208b35072b004b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/4402faea1dfd5d72093165f929e24c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/a6e455baf0a9fb874ccdf144b4114e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/0baaaed85cfdff28c7c88f934296bb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/3eeb76ea31a0a8b1a67a90e5074c4c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/5ed29cd711e1148623971208da7491c7.jpg)
剪定して裸であったバラに新芽が出始め、五月以降に咲く牡丹や芍薬の芽が動き始め、アジサイも勢いよく芽吹き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/da3de733f5af3d43e0f51d36bc82c9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/5acbca1249cfa223634109b64f1b1246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/413ee33a64ee16909a5a53c9ed7bc55e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/b2798fa1630576a696b14a819291b834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/dec035c2f9a212608291a3ae3c721ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/ae2035afa4796431c87013a39085fb56.jpg)
いま、ボケが咲いているのだが、その後、一番早く咲きそうな花木は、ハナカイドウ、
下草は、クリスマスローズとスノードロップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/eb932a7b8078332984529aa13011faf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/e40abdfd9bf6f57e6305284c8bdc0b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/190f8e5ddfac2691766ad8bfae53875d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/6b87618b3c61600208e300190ce612e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/9c6df7ae7a9171ed3c5046b6c7825cc9.jpg)
咲き始めた椿は、卜半、那古井の春、それに、至宝も、開花し始めた。
卜半は、最も基本的な唐子咲きで、鮮やかな紅色の一重の真ん中に、花弁化した白い蕊の塊が鮮やかである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/bb/ecf7f5851cf850dd5856bb7faf212200.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/d7/07ffa40c1baf50d0548b3baa0ad8b89b.jpg)
那古井の春は、肥後ツバキの「王冠」から、桃複輪に枝変って出来た品種だとか。
「王冠」もそうだが、肥後椿は、花の時期は1~4月で、「一重平咲き梅芯」で、特に花芯(雄しべや雌しべ)特徴があり、雄渾華麗な花で、昔は、門外不出だったと言う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/17/e3c78e0d0ed37ed4ba6c52882833ada9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/3b/935a72a000fcb62516e6117876984c80.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/50/ed829785607186934439b4fa52f39314.jpg)
まだ、大きな鉢植えの状態だが、至宝が、沢山の蕾をつけていて、まず、最初の一輪が咲き始めた。
この椿・至宝、タキイによると、
今までにない特徴的な花色。桃赤~赤紫と色幅がある、千重咲き中輪花。花つきもよい、最高級品種。茶花や庭木として親しまれる日本の代表的花木。と言うことで、わが椿は、苗木で買って今年で3年目で70センチくらいに成長しており、花後に、庭に移植したいと思っている。
完全に開花すると、奇麗な花形になるのだが、今年は、このような完全な花を何輪咲かせることができるか、楽しみにしている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8b/9680c5080c3f80142e642a09b1056e32.jpg)
ほかの椿は、式部が最盛期で、玉之浦系の洋椿も、白羽衣も、フルグラントピンクも、仙人卜半も咲き続けていて、わが庭は、華やかである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/0d/293090bb18405619208b35072b004b81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/7b/4402faea1dfd5d72093165f929e24c00.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bd/a6e455baf0a9fb874ccdf144b4114e73.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/6f/0baaaed85cfdff28c7c88f934296bb09.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/84/3eeb76ea31a0a8b1a67a90e5074c4c48.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ef/5ed29cd711e1148623971208da7491c7.jpg)
剪定して裸であったバラに新芽が出始め、五月以降に咲く牡丹や芍薬の芽が動き始め、アジサイも勢いよく芽吹き始めた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b1/da3de733f5af3d43e0f51d36bc82c9ad.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/54/5acbca1249cfa223634109b64f1b1246.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/51/413ee33a64ee16909a5a53c9ed7bc55e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/b2798fa1630576a696b14a819291b834.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/88/dec035c2f9a212608291a3ae3c721ed6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a3/ae2035afa4796431c87013a39085fb56.jpg)
いま、ボケが咲いているのだが、その後、一番早く咲きそうな花木は、ハナカイドウ、
下草は、クリスマスローズとスノードロップ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/02/eb932a7b8078332984529aa13011faf5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8c/e40abdfd9bf6f57e6305284c8bdc0b4b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/6b/190f8e5ddfac2691766ad8bfae53875d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2f/6b87618b3c61600208e300190ce612e1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/45/9c6df7ae7a9171ed3c5046b6c7825cc9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/7a/3d1fac69a293f9bd1ac8499ed4a6eaec.jpg)