矢口タートルズVCは2020年に創部しました。 #小学生バレーボール #脳科学 #教育 #マインドマップ
一歩いっぽ・・・前に前に!(親子バレーボール同好会:矢口タートルズジュニア)
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
にほんブログ村ランキング
にほんブログ村
いつもありがとうございます。 応援よろしくお願い致します。 ご質問がある方は、コメント欄にメールアドレスを入れて 投稿して下さい。非公開の状態でお返事させていただきます。
【私が関わった書籍】
マインドマップで作文すらすらワーク
危機発生時!学校からの説明は?しっかり伝わるメッセージ文例
教頭・副校長1年目のあなたに伝えたいこと
協同学習がつくるアクティブラーニング
マインドマップforキッズ勉強が楽しくなるノート術
できる子はノートがちがう親子で学ぶマインドマップ
ブックマーク
東京都小学生バレーボール連盟
日本バレーボール協会
東京グレートベアーズ
Vリーグ 東京都の男子チームです
WEZARD.net-ZARD Officail Site
坂井泉水さんは2007年5月27日になくなりましたが、ファンクラブはいまだ活発です。
東海心のバレー
宮崎県の小学生バレーボールチームです。監督さんと交流があります。
十分間俳句
元小学校校長・小山正見先生の「俳句指導」の実践ブログです。
鹿江宏明 @ マインドマップ で考え中♪
マインドマップ(R)教育フェロー同期、広島の中学理科先生のブログです。研究に音楽に料理にコーチングにと非常に多才な先生です。
gooおすすめリンク
おすすめブログ
【コメント募集中】ドクターイエローを見たことある?
@goo_blog
【お知らせ】
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】ドクターイエローを見たことある?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
検索
このブログ内で
ウェブ全て
バナークリックでホームページにもどる
プロフィール
goo ID
inocch2007-
性別
都道府県
自己紹介
このブログは21世紀(2001年から)の小学生バレーボール指導と教育実践について記録を綴っています。
カレンダー
2009年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
最新の投稿
コピペが大変・・・・・
今日はもしかしたらチーム練習史上一番盛り上がったかも
12月入院の影響からくる運動不足の診断
校長室の窓 転載作業中
日本の公立学校教育に関する一提言
2024年 練習納めは練習試合 確かに伸びている子供たち
江東区年末交流練習会
例年以上の感染症対策が必要かも
人生ほぼ初の入院生活は3日間が限界でした
ただいま入院中
最新のコメント
カズ(南葛西)/
ただいま入院中
大北由里子/
ただいま入院中
鉄鋼材料エンジニア/
マインドマップ井上講座 開催
滝川夏稀/
子供ダジャレ集 300
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
管理者/
かなりチームレベルはあがってきました
匿名希望/
かなりチームレベルはあがってきました
inocch2007-/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
堀口/
Aチームは3-1-2フォーメーション練習、Bチームは試合に勝つ練習
inocch2007-/
さあ! 次は中学年チームの出番です!
カテゴリ
お知らせ
(126)
校長室の窓(校長実践記録)
(116)
バレーボール活動日記2023~
(131)
マインドマップ活用授業(国語)
(54)
マインドマップ活用授業(社会)
(9)
マインドマップ活用授業(算数)
(1)
マインドマップ活用授業(理科)
(4)
マインドマップ活用授業(キャリア教育)
(17)
マインドマップ活用授業(その他)
(66)
マインドマップ研究者・普及者活動
(108)
私のマインドマップ(指導案・教材分析)
(13)
私のマインドマップ(読書鑑賞視聴記録)
(41)
私のマインドマップ(講義録・会議録)
(24)
授業
(66)
メンタルリテラシー
(46)
メンタルトレーニング
(55)
教育について
(186)
お薦めする本の紹介
(88)
小さなチャレンジ
(82)
子どもの心の宝さがし
(53)
半分教師
(46)
東京スカイツリー
(39)
自分のこと&少年時代の日記
(42)
ZARD坂井泉水 その他、感動の歌声
(46)
バレーボール公式戦
(155)
バレーボール活動日記2020~
(169)
バレーボール活動日記2013~14
(116)
バレーボール活動日記2011~12
(120)
バレーボール活動日記2009~10
(74)
バレーボール活動日記2015~17
(81)
バレーボール活動日記2007~08
(82)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2004~06年
(446)
辰巳ジャンプ掲示板 過去ログ 2001~03年
(480)
最新のトラックバック
過去の記事
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年05月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年01月
2018年12月
2017年10月
2017年04月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年11月
2006年10月
2006年04月
2006年03月
2006年02月
2006年01月
2005年12月
2005年11月
2005年10月
2005年09月
2005年08月
2005年07月
2005年06月
2005年05月
2005年04月
2005年03月
2005年02月
2005年01月
2004年12月
2004年11月
2004年10月
2004年09月
2004年08月
2004年07月
2004年06月
2004年05月
2004年04月
2004年03月
2004年02月
2004年01月
2003年12月
2003年11月
2003年10月
2003年09月
2003年08月
2003年07月
2003年06月
2003年05月
2003年04月
2003年03月
2003年02月
2003年01月
2002年12月
2002年11月
2002年10月
2002年08月
2002年07月
2002年06月
2002年05月
2002年04月
2002年03月
2002年02月
2002年01月
2001年12月
2001年11月
2001年10月
2001年09月
2001年08月
2001年07月
2001年06月
2001年05月
2001年04月
2001年03月
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
辰巳ジャンプ レベルステージ2へ
2009-05-17
/
バレーボール活動日記2009~10
一生懸命に練習し、「先生!アンダーを○○回やるから見ててね!」という視線を送ってくる子どもたちに癒されている井上です。
まだまだ初心者の域を出てはいない子どもたちですが、その上達ぶりには感心しています。サーブが入るようになったり、パスをつなげるようになったり、少しずつバレーボールに近づいてきました。
そこで今日は、井上流の「チャンネル切り替え式練習」に入ってみました。
3分間、猛スピードで練習し、すぐに次の練習に切り替えていく。これで多彩な動きを身につけること、スピードやリズム感を養うこと、数多くボールに触れること、集中力をつけること等々をねらっています。
これでラリーが続くようになると、面白くてもっともっと練習したくなります。そうなれば対外試合を組んで、広い世界に出してあげられます。他のチームとの交流で経験することは、バレーボールだけでなく、相手に対する礼儀であったり、自分の身の回りのことは自分でするという自立であったりするわけです。
さらに自分のチーム以外にも友達ができたり、ライバル心も生まれたりします。刺激をしあえる仲間との出会いはすごく大事です。
小学生スポーツで子どもたちが生きる力をつけるためには、対外試合は必需品だと感じています。試合に出なければ、伸びようとする子ども達の芽をつぶしてしまうことにもなりかねません。1日も早く対外試合に行けるように指導をしているつもりです。
辰巳ジャンプの子ども達のことを私は「たつみっこ」と呼んでいます。たつみっこがいろいろな学校の体育館で、はじけるようなワクワクする試合を見せてくれることを保護者の皆さんは楽しみにお待ち下さい。
コメント (
0
)
|
Trackback ( )
学級の意識を高めるマインドマップ 『団結について』
2009-05-17
/
マインドマップ活用授業(その他)
平成21年度も4月6日の始業式でスタートしてから約1ヶ月が過ぎました。そろそろ学級の子ども達も井上リズムが分かってきたのではないかと思い、ひとつチャレンジをさせました。
「“団結”という言葉についてマインドマップで考えてきなさい。」という宿題を出しました。
ちょっとだけ驚いたことがありました。子ども達のほとんどは『団結』という言葉を知らなかったのです。
「先生、団結ってどういう意味ですか?」
「何を書けばいいんですか?」
こんな質問が教室内にあふれました。そこで井上、簡単には教えません。
「ほぉ~~~、そうなんだ!団結って知らなかったんだね。だったらもっといい!団結って言葉の意味を辞典で調べたり、親に聞いたりして理解してからかいてみよう。」
こんな感じに宿題を出して、集まってきたマインドマップを私が1枚にまとめたのがこの画像です。
課題が難しかったこともあるので、団結の意味をまとめてきた子もいますし、どうしたら団結できるのか自分なりの考えを書いてきた子もいます。様々な意見が出るからこそこれだけのマインドマップにまとめることができるわけで、まさに「答え無き課題に対して答えを出していく活動」です。
マインドマップは潜在意識に働きかけをしてくれるので、この1枚を教室に貼っておくだけでクラスが自然に団結の方向に進むんです。これは昨年度1年間の実践で試してありますから必ずそうなります。
さて、これまでの教育、学校の授業では、決まっているひとつの答えを的確に求めていくタイプの授業が主流を占めていました。授業する教員の頭の中にはすでに答えがあって、それにたどり着くための様々な考えを授業で行うというタイプの授業です。それも不必要とは言いません。授業のねらいによってはそういうタイプの授業もこれからも必要だと思います。
高尾山に登るために、いろいろな方法があるように、その頂き(答え)にたどりつくために様々な方法を使えばよい。
ところがこれからの時代は、高尾山だけに登るのではなく、浅間山にも大雪山にも六甲山脈にも富士山にも登らなくてはならない。または海の底や宇宙にも行かなくてはならないような、幅の広い課題が次々にやってくるでしょう。
その時に必要なことは、これまで着けた知識を再構成して、まったく新しいやり方で課題を解決していけるような「智慧」が必要になるのではないでしょうか。
智慧を湧かせるために、6年生ではマインドマップをツール(道具)として活用しているわけですね。
【お薦めの本】
世界の調律 サウンドスケープとはなにか (平凡社ライブラリー)
R.マリー・シェーファー平凡社
このアイテムの詳細を見る
皆さんのまわりにはいろいろな音があふれていますよね。
しかし耳を澄まして聞き取ろうとしないと聞こえない音もあります。
音を感じて、感性を磨いていくことも教育には必要な気がします。
井上はたま~に、教室から一切の音を消して、子ども達に学校中、町中の音を聞かせることをしています。音だけに集中していると意外な気づきがあるものです。
この「サウンドスケープ」の授業を11月の江東区小研・情報教育部の研究授業で授業者に井上がプロデュースする予定です!
ちなみに、12月には井上が研究授業を公開しますよ~!!!
コメント (
0
)
|
Trackback ( )