地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

東急8614F「伊豆のなつ」@久々に田都

2007-06-21 21:47:34 | 大手民鉄 (東急)


 多忙の連続から一瞬解放された昨日の平日休み、疲れ果てて遅くまで寝ていたのですが (^^;)、梅雨時とは思えない天気の良さに、頭の中では「出かけて撮り鉄しないともったいない」という思いが……。というわけで、これまで個人的にあまり撮る機会がなかった夕方の田園都市線へ出かけてみました。夕方の田園都市線は、中央林間へ向かう下り列車が順光になり、割と撮りやすいのですが、朝から午前中にかけて都内へ出勤or撮り鉄出動→夜帰宅というパターンですと、どうしてもこの時間帯は手薄になってしまいます。
 そこで、まずは鷺沼あたりで構えてみたところ、何と20分ほど待っただけで8614F「伊豆のなつ」が登場!! (*^O^*) 昨年の今頃登場して以来、ようやく1年ぶりで田都線内撮影に成功しました! もっとも、宮前平方面からチラッと見えた直後に上りの5000系が発車し、「あぁ……かぶってしまう」と諦めかけたのですが……1番線到着のため減速してくれたことが幸いしました (^_^)。



 鷺沼で急行に抜かれる……ということは、先発の急行に乗って先回りすれば8614Fをもう1回撮影できるわけで、跨線橋を渡って2番線へ。たまプラで下車後、上りホーム先端へ向かったところ、ちょうど鷺沼を発車した8614Fの前照灯が見えましたので、すかさず置きピンをして美味しく激写! v(^O^)v ただし、正面への光の当たり方が非常に強く、露出の設定そのものは1枚目と同じであるにもかかわらず原画像では色が飛び気味になってしまいました (汗)。レタッチして何とか修正し、緑とトンネルが続く「田都のなつ」を印象的に再現することが出来たなぁ〜と思っています。
 う〜ん、この時間の撮影はなかなか美味しいことが分かりましたので、今度は宮崎台や田奈あたりで8614Fを順光で撮ってみたいものです。

 それにしても参ったのは、中央林間→鷺沼→たまプラ→つくし野 (折り返し急行を撮影)→中央林間と移動した際に乗った4本の列車がすべて東武50050系だったことです (@o@)。しかも、いつの間にか51060F (10本目) まで登場していたのですね……(→さっさと気づけよ自分、という感じですが ^^;)。まあ、短時間の乗車ですから気にはなりませんでしたが、そういう時代になってしまったということを思い知ったひとときでした。
 東武50050系は素晴らしい電車です。……あの椅子を除けば (爆)。