
昨年のダイヤ改正以来、余程のことがない限り朝のラッシュアワー限定となってしまった東横線の8000系……。気がついてみれば、昨年夏の中国長期出張の直前、まだ昼間の運用に日常的に入っているところを集中的に撮影して以来、すっかりご無沙汰になってしまいました。田都の幕車にしばらく注力し、その後ここ半年は非常に多忙で、出勤ついで鉄もままならない日々が続いたもので……(汗)。
しかし、ついに東横線用の5166Fが落成し、8000系の残り3編成のいずれかがいつ運用を離脱してもおかしくない状況となって来ました。そんな中、昨日はようやく久しぶりに出勤ついで鉄が可能になりましたので、未だ撮っていなかった8039Fの武蔵小杉行きに狙いを定めて撮影することにしました。すると……見事、期待通りに御登場!(*^O^*) しかも、上り列車にカブられずに済んでラッキー♪ 朝の東横線は頻繁運転なもので、直前までヒヤヒヤでしたが……。

ちなみに、大井町線では相変わらず8001Fが絶賛 (?) 運行中! 8039Fを撮影後、こんな感じで撮影に成功! v(^o^)v ごらんの通り、ニコタマ行の8099Fがカブり続けており、自分の不運を嘆くのみでしたが……諦めずにファインダーを覗き続けたところ、見事な並びシーンになりました! どちらの編成も、もはや貴重な「アルファベットなし幕」ですし、大井町線の新車入線を潮時に、今後どうなるか全く予断を許さない車両たちですから……。奇しくもこの並びが、自由が丘での8039F撮影をより印象深いものにしたのでした。
それにしても、8039Fが正面の赤帯を外し、実質的なさよなら運転モードに入ってこのかた2年余り。一体いつまでその姿を東急線上で眺めることが出来るのでしょうか。一応そのことは、現在恩田で進んでいる伊豆急譲渡改造が済んで、次はどの編成を譲渡のために入場させるのか……というタイミングの問題と検査期限の兼ね合いで決まるのでしょうが、伊豆急譲渡はたぶん8017・8019Fの一部に落ち着くのでしょう。だからこそ、8039Fの今後が気になってしまいます……。
【6/23修正】昨日、公式HPで8039Fを用いたリバイバル急行イベントの告知があり、7月1日限りの8039Fの引退もはっきりと示されました。有終の美を飾れるよう、皆さんも安全に気をつけて撮影されますよう……m(_ _)m