当ブログでは昨年の4月1日、E233系の大量増備による激減を控えた中央線201系の姿を扱いましたが、その時点では201系がまだまだ湯水のように走っていましたので、まさかその後JREのアナウンス通り、あっという間に姿を消して行くことになるとは……内心ではなかなか信じられないものがありました。しかし、新津に「走るんです」大量製造ラインを構えているJREは、走り出したらもう止まらないわけで……。いま改めて振り返ってみますと、東海道線の113系が激減していったときと全く同じように、約半年後には201系が圧倒的少数派になってしまい、今年に入ってからは滅多に乗ることもなくなりました。左右非対称のブラックフェイスは個人的にそれほど写欲をそそられなかったものの、独特の電機子チョッパ音とともに中央線をかっ飛ばしていた姿にもうほとんど触れることが出来ないと思うにつけ、改めて寂しさを感じます。高架化工事の関係からか、2~3本ほどが予備車として残るようですが……。
そして今や、JREの車両新造攻勢は京浜東北・根岸線に注がれていますが (お粗末安物電車の極み・209系が消えるのは、個人的には大歓迎。記録する予定もありません)、常磐=千代田線の203系をE233系1000番台に置き換えるのもそろそろでしょうか……。
実を申しますと個人的には、201系が消えることよりも203系が消えることの方がはるかに悲しかったりします。203系といえば、ネット上の評判は全く芳しくないようですが、それもひとえに千代田線のトンネル内を走る際に余りにもものすごい轟音が響きまくるからでしょうか。いや~、私はこのデンジャラスを極めた走行音が大好きで、千代田線を利用する際には事前に『東京時刻表』を下調べして、列車番号に「K」がついている列車を選ぶほどです (もちろん、207系900番台が来ても大喜び ^_^ 逆に209系1000番台が来ると落胆 -_-)。もちろん、駅間が長い常磐線内をかっ飛ばすのも絶品ですね……。とくに、常磐線上野口から103系や403・415系が消えてからというもの、たまに常磐線に乗る際には、少々時間がかかっても203系の普通電車を利用するほどです (笑)。また、基本的なスペックや車内のデザインにつきましても、203系のそれは201系とそれほど変わらず、正面に関してはむしろ203系の方が左右対称・中央貫通扉ということで、はるかに表情がある端正な顔だと思っているのですが……そう思うのは私一人だけでしょうか (^^;)。
そんな203系、車齢面でもまだ25年前後ですし、せっかくのアルミ車体ですから、あと2~3年以内で廃車などと言わず、まだまだ余裕で走れそうだ……と思います。しかし、201系が本当に早々と廃車されてしまった以上、JREが一度廃車にすると決めたら、やはりその運命を免れることは出来ないのでしょう (-_-)。電装品の長期的な確保に難があるといわれる電機子チョッパ制御だけに、ジャカルタにはまず行かないでしょうし……。先代・103系1000番台と同じく、JRWに譲渡されて奈良・和歌山ローカル用になるなんてことは……まずないか。妄想大変失礼しました (爆)。