地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

えいでん!de けいおん!・デオ723

2012-02-21 00:00:00 | 地方民鉄 (近畿)


 京都バスの狭隘路線を楽しんだ後は、まだ夕方からの会合まで時間があったことから、京阪グループつながりで叡電を久しぶりに少々撮ってみることにしまして、出町柳の手前・蓼倉橋でバスを下車。ちょこっと歩いて元田中界隈に到着しました。この近辺は、大踏切ありカーブあり、そして道路から停車中の電車を余裕で撮影可……といった感じで、宝ヶ池以南では最も多様なアングルを楽しめるところであり、個人的に気に入っているところです。嗚呼……デナ21が現役の頃にそういうことに気が付いていれば……(所詮中学高校生の頃は深読みロケハンが出来ず、車両本などで紹介されている山深くなる区間で待ち構えて、日陰などの厳しい条件に打ちのめされていたという ^^;)。(※バス停の名称をいつの間にか脳内で誤って記憶しておりましたところ、ご指摘下さった方にお礼申し上げます)。



 そんな青二才な昔を思い出しつつ (→まぁ今も甲斐性無しのヲッサンです。笑)、行き交う単行~2連を撮っていたところ、あれ?デオ723のみHMが。そこで撮影後モニタで拡大してみたところ、けいおん!とは……ああそうか、近江鉄道に以前乗った際に非鉄なヲタが大集結していてびっくり仰天したアニメのことですなぁ。
 という私ははっきり申しましてアニメ・マンガ趣味に疎い人間ですので論評は差し控えますが、とりあえず載せれば喜ぶ方もおられるだろうということでアップしてみます (笑)。唯一最大の素朴な疑問としましては……何で女○○生学園モノなのに○ーラ○服にしないのかと (^^;)。
 そんなたわごとはさておき、最近は富士急6000系の惨状を見るにつけ、あの輩によるものでなければ何でも許せる境地に達していますし、そもそもこのように元の車体デザインはそのままに、シンプルな装飾でアニメと鉄道会社のコラボを宣伝するというのはなかなかスマートなのではないか?と思ったりする次第です。