地味鉄庵

鉄道趣味の果てしなく深い森の中にひっそりと (?) 佇む庵のようなブログです。

第四ジャカルタ炎鉄録 (19) 1・2等併結特急

2012-11-24 09:00:00 | インドネシアの鉄道


 この夏に撮影したインドネシアの客車列車、次にご紹介するのは胴回りのブルーが印象的な1・2等 (エクセクティフ&ビズニス) 併結特急、及び2等単独特急です。
 個人的にはこれまで、ジャカルタで撮り鉄するとしたら中央~ボゴール線及び東線のパサールスネン以北で撮影することが多かったのですが、今回の訪問に先立ち、この塗装の客車列車は余り撮り貯めていないことに気づいた次第 (汗)。撮影可能時間のガンビール~マンガライ界隈に全編成この塗装の客車がやって来るとすれば、「パラヒャンガン」と「チルボン・エクスプレス」が代表的な存在でしたが、「パラヒャンガン」は既に「アルゴ・パラヒャンガン」となり、「チルボン・エクスプレス」は光線角度の関係からほとんど撮っていないという……。そういうこともありまして今回は、1・2等特急がそれなりの密度で運行されているパサールスネン~ジャティヌガラ~ブカシ間 (さらに東、ジャワ島内各地へ) に狙いを定め、ブカシ線での本格撮影に挑戦してみた次第です。



 すると……ををっ!期待通りに旧塗装罐との組み合わせで「サウンガリー」(1・2等併結、クトアルジョ行) が登場!(1枚目) いや~ド順光で驀進するシーンを撮影できて良かった♪ これだけでもブカシ線撮り鉄の意味がありました (笑)。
 一方2枚目は、新塗装罐が牽引する「スンジャ・ウタマ・スマラン」(2等オンリー、スマラン・タワン行)。こちらは新塗装罐ですので貴重度は大したことない……のかも知れませんが、インドネシア鉄道公式HPにて時刻表検索をかけてみますと、最近この列車は全編成がエコノミーAC客車に変更されて「メノレ・エクスプレス」と改称された模様。したがって、気が付いてみたら撮っておいて正解であった!という典型例ですが、つらつら思うに今後、非冷房2等客車はまさに非冷房であること、そして車齢がかなり高いことを理由として、エコノミーAC客車に置き換えられる動きが加速するのでしょう (ちなみに、1等の青胴客車も、アルゴ客車に比べて車齢が高くボロいことから、ジャカルタに出入りする車両は次第に減少し、バンドゥンから東へ向かう長距離列車や地方の中距離列車に転じつつある模様)。非常にゆったりとした座り心地の転クロを取るのか、それともボックスシートでもキンキン効いた冷房を取るのか、ある意味で究極の選択のように見えますが、運賃が同じであれば冷房を選びたいという客がインドネシアでも増えているということなのかも知れません。あるいはそもそも、非冷房2等車では高速バス (冷房・非冷房の2種あり) にも対抗できなくなりつつあるのでしょう。
 う~む、長距離列車に乗るなら1等客車が美味しいインドネシアですが、2等車ももっと乗っておかなければいかんなぁ……と。何のかの言って2等車に乗った経験はボゴール~スカブミ間のDC「ブミグリス」のみですので、暑い暑いと文句を言わず、台湾の対号快車用客車に似た「非冷房特急客車」の魅力にあふれた旅を楽しんでおかなければ将来必ず後悔するだろうと個人的に思っております (滝汗)。