![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/fc/d68dcc336138c28a0542a72a64a51559.jpg)
西武401系鉄コレの先行販売分3000個は、ネットを散歩してみるにつけ、どうやら会場内で売り切ったようですが、それだけこの車両の汎用性を物語っていると言えましょう。701系の増結用としての使用が前提されていたとはいえ、101系の一部の車両についてもブレーキを改造して401系と連結できるようになっていたようで、模型としての楽しみ方もまさに人によってよりどりみどり。化粧箱を開けると、そこに印刷されているのは急行「奥武蔵」の先頭に立つ401系の雄姿! 401系が活躍していた当時の西武については疎い私ですが、鉄活動に復帰したここ10年来西武に乗って撮るにつけ、今や地方民鉄に転じた401系も、かつてはこの線路でビシバシと過激な走りを見せていたのだろうと想像するのも楽しいことです。
そして今や、こうして西武401系鉄コレが出たということは……色を変えるだけで上信151+152または三岐101系の出来上がり! マスクをいじれば近江800系!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/d0/72462fe0d1cb1d229e17204c07d7a52e.jpg)
う~む、こりゃ将来、鉄コレ通常弾として再び私鉄大型2両固定編成電車が企画されれば、これらの車両は入閣確実でしょうか……? もっとも個人的には、他に上信・長電のオリジナル車や、秩父500系、福島交通5318・5319、こどもの国線Y000系、JRC119系が譲渡される先の車両、養老鉄道、これから○○や○○○○に行く○急のステンレスカーetc..も期待しているのですが。(←何やら某巨大掲示板のキ○ンヌスレッドになってきましたので、ここらへんで止めときます ^^;)
ともあれ、そんなこんなで西武401系鉄コレの派生バージョンとして三岐101系が発売されるのを期待して……否、更にマスクさえ変えれば西武701系の一丁上がりにつき (そういえば第7弾の西武クハ1471の顔違いシクレとして西武クハ1651が入っていたものですね……)、三岐801系が発売されることをも期待して、三岐現役西武軍団の未公開分画像をアップしておくことにします (^^;)。
個人的に三岐鉄道は、昨年7月に保々で大々的に開催された100周年記念イベント以来ご無沙汰なのですが、それ以来残念ながら三岐は災難続き……。昨年秋に紀伊半島界隈を襲った空前の豪雨による鉄橋流失、東藤原駅での脱線事故による東藤原~西藤原間運休、そして先日の三里駅での信号冒進 (?) による脱線……。歴史が古く、昭和の良き風情を残している鉄道であるだけに、設備の老朽化や慢心などの弊害が一気に現れてしまったのかも知れませんが、安全総点検・再確認を進めたうえで、セメント輸送と地域通勤通学輸送の要として引き続き頑張って欲しいものです。それこそが、味わい深い産業鉄道らしさ&西武電車の楽園を求めて訪れるファンにとっての癒しにもなりますので……。