![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/46/8d99aa163b6eb58b9a6cbb700862a56d.jpg)
昨日は北海道が猛吹雪で大荒れとなり、とくに室蘭近辺では数万戸が停電したとか。心より御見舞い申し上げます……。とは言え室蘭と言えば、沖縄問題をはじめとして本朝のあり方を滅茶滅茶にした人物を選出してきたところであり、彼の引退と総選挙を前にして (以下略。天人相関の陳腐な説の輩と思われたくない……^^;)。
否、室蘭と言えば、最近はJR北海道で余剰となった車両がビルマ (ミャンマー) へ輸出される際の船積み港としてにわかに注目されているところであり、先日も札沼線主要区間の電化に伴い余剰となったキハ140・141・142がDF200牽引による甲種輸送列車として室蘭港に送り込まれました。私は仕事の都合上、電撃的に航空券をゲットして甲種撮影のために北海道までとんぼ返り往復をするということは出来ないのですが、RP誌の将来の主筆を視野に (?!) 鉄道趣味界の本流でご活躍中で、個人的にもいつもお世話になっております斎藤幹雄様から、その非常に貴重なシーンを撮影されたとのことで有り難く画像をお送り頂きました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/2e/c4ab05123827d472f6cd11f686fd9d95.jpg)
1枚目は、苗穂から札幌貨物ターミナルへ5両単位で輸送されるシーン。いつもでしたら札沼線PDCは苗穂駅界隈を自走していたはずですが、今やこうして自走せず、僅かな距離といえども赤熊さんに牽引されることこそ侘びしけれ……。DF200とPDCの連結シーンは今般の海外譲渡にからむ数度の甲種輸送が最初で最後と思われますので (室蘭線ローカルに転じたキハ143が○年後、または○○年後に廃車になる際にも海外譲渡の対象となれば再び見られるかも知れませんが)、非常に貴重な一瞬であることは言うまでもありません。
そして2枚目は……札幌貨物ターミナルで10連となったPDC (キハ140含む) が、赤熊に牽引されて一路千歳線を行くシーン! 中線が撤去されているため絶対にカブられずに対向式ホームから撮影出来るという植苗駅で撮影されたとのことです。DF200を含めて11連という編成は、北海道では今や絶滅していると言って良い存在であり、とはいえかつて札沼線のPDCが51系客車として活躍していた頃には、函館本線・札幌界隈の通勤列車として10連ほどの長大編成を組んでいたはず……と記憶しておりますので、北海道の大地に別れを告げつつ走るPDCにおいて、期せずして「懐かしの本線長大編成」が実現したことの偶然に圧倒される思いです!
こうして室蘭港に送り込まれたPDCは、恐らくこれから船積みとなり、恐らく年末から新年早々にかけてヤンゴン港に到着することでしょう。そして、申し訳程度にビルマ (ミャンマー) 国鉄仕様となり、本格的に活躍を始めるのでしょうが、急速な勢いで経済発展が加速しつつある中で、使えるDCは一両たりとも無駄に出来ないはずですので、故障による離脱が相次ぐといわれるキハ28・52やレールバス・軽快気動車と同じ轍を踏まず、極寒の地でも難なく走ったタフさを以て、熱帯の地での新たな活躍を続けて欲しいものです。そして、斎藤様は今回送られた車両や以前送られたキハ183を中心として追跡調査旅行を計画されているとのことですので、その成果を熱く期待してお待ちしたいと考えております! というわけで斎藤様には、貴重なシーンをご提供頂いたことに心よりお礼申し上げます! m(_ _)m