本日の優勝決定戦である。横綱は汗に負けた。白鵬は汗に勝った。両方とも汗のエキスパートである。面白い試合であった。
優勝決定戦の力士の入場からしておかしかった。白鵬はとっくに土俵際で待っているのに横綱はなかなか出てこない。出てきたと思うと今度は白鵬のほうが、仕返しとばかりに行司の名乗りを受けても立ち上がらない。横綱をずいぶん待たせた。ちょっと見かけない風景だ。
横綱がわざと遅れて出てきたのは巌流島で佐々木小次郎をいらつかせた宮本武蔵の作戦かな。しかし横綱の胸元を見ると汗か油かで光っている。ははあ又やりあがったな(下記の記事を参照)。
白鵬はこれを見て突っかけていったり、差し手を争ってからだを寄せて行っては滑って紛れがおおきいと考えた。なぜそこまで白鵬が読めるのか。彼自身がこの手で自分のからだを汗まみれにして、昨年の優勝決定戦で雅山のツッパリを上滑りさせて無効にして勝った策略をつかったからよく知っているのである。
ボクシングやレスリングでは選手のからだが汗で濡れているとレフリーは公正な試合を保つために選手にからだを拭かせる。相撲の行司はそんな注意をしたことがない。だから体に油を塗ってから試合をするモンゴル相撲の力士は即効性の発汗剤(唐辛子など)を使うか、準備運動を激しく行って発汗で濡れた体で土俵に上がる。もっともここ一番という勝負だけだ。しょっちゅう使うとばれてしまうからね。
だいいち、今日の朝青龍の汗がそのような違法行為すれすれのなまやさしい行為の結果であるかどうかも疑わしい。今日も支度部屋の横綱がチラッとカメラにうつったが、周りを付け人がぎっしりとかこんで見えないようにして、なにやら細工をしていた。油を塗るなどのあきらかな違反行為があった可能性も否定できない。
横綱は本割の千代大海戦で変化してあっという間に勝負をつけた。汗が出るはずが無いのである。それが白鵬よりはるかに発汗している。横綱が普段から汗を多くかくというならまだ分かるが彼はだいたい汗をかかないほうである。あれは油を塗っていた可能性もある。週刊現代さんよ、あれは八百長の一種かな。片八百長だろうけど。&片八百長といっても、八百長が失敗した場合だ。賭けていれば、こういう場合が一番大穴になる。
さて、白鵬、そこで作戦を変えた。濡れた体に触らないで勝つには立会いで変化してはたきこむしかないのである。めでたし、めでたし。汗の効用をよく知る同志の駆け引きであった。
下記記事を参照:
朝青龍はモンゴル相撲では勝てない 2006-9-17
白鵬の優勝を無効にせよ 2006-5-21
朝青龍の汗 2005-9-26