甘利前幹事長が辞任した後任の人事に不自然さを感じたが、それだけではコメントにならないので当時は記事はアップしなかったのだが、最近の林外務大臣の無能ぶり異常ぶりが目立ってきたので、一連の動きとして遅まきながら書く。
甘利氏が選挙に落ちた責任を取って辞任した後で茂木外務大臣を後任の幹事長に任命した時には、その素早さと意外さに驚いた。もっと驚いたのは空席となった外相に林氏を素早く任命したことである。まるで林氏を外務大臣にするために茂木氏を幹事長にしたような印象を受けた。
林氏は首相のお気に入りで考えも近いという。危ないと思ったのは、オウキシナ外務大臣との電話会談で訪中を要請されたということを「得意げ」にあちこちで喋り散らしていることである。シナ側はその時点で電話での内容を発表していない。もし、公表して断られればメンツをつぶされる。まず小当たりに林を試してみたというところだろう。
また、日本の外務省も内容には言及していない、つまり伏せていたのに林氏は数社のマスコミに自分から「要請された」と喋り散らしている異様さである。こういう状況で一方的に発表するということは「いそいそと」行きたいということを表している「と受け取られて」当然である。
その後、彼は「要請を受けたが、まだ決めていない」と言っているが、相手側も公表していないことを発表するということは「いきたい」「受ける」ととられるのが外交的常識である。その前に世間の常識でもある。もし、今後「いかない」と決めればシナはメンツをつぶされて怒るだろう。また、アメリカは不信感を抱くだろう。いな、「要請を受けた」と一方的に表明した時点でアメリカは不信感を抱いたに違いない。
林氏は報道によれば政界きっての親中派だそうだ。それにふさわしい言動だったと言える。ヤハリと世間や世界では思われる。そういう彼を外相のポストにすえるために茂木氏を幹事長に流用した素早さもなるほどと思われるだろう。今後首相の外交政策は厳重に注意していかなければならないことになった。
知中派を外相にする手はある。しかし常識のかけらもない親中派を外相にするということは政治的な非常識である。