今世間は、「中国製の毒入りギョーザ」で大騒ぎである。こんなもの、起きるべくして起きたことである。当然のことである。それでは、もっと良いものを輸入しようと言う話になるのだろう。
海外に食料を委ねると言うことは、こういうことである。勿論国内でも、類似のこ とがこれまでもありこれからも起きると思われるが、国の姿勢として海外依存率を高める限り当然のことである。国内で発生したこととは、異質なものである。
このブログに、牛の輸入飼料にカビなどが発生して、乳牛の健康に障害がでているので、国会で紙智子議員に質問をしたが、私はどう思うかという問いがあった。この方からは、別なところでも私にあった。
私は、海外に依存する限り当然のことだと回答した。良い食料なら輸入しても良いというものではない。食料には、一定の「量」と「質」が要求される。無くて良いものでもなければならないし、あれば良いというものでもない。
食料は、人の生命に関わるものである。人が生きていくために欠かすことのできないものである。しかも倍は食べられないし、半分だと生きてゆけない。一般の商品とは全く異なるものである。
当然、質も問われなければらない。健康に直接関わるものである。こうした、食料を一般商品と同等に「市場原理」で評価すると、価格競争により質が犠牲になる。
経済成長の著しいときには、「農業」「食」は犠牲になる。国家として、経済成長を高めることの方が、国威を発揚できるのである。
かつての日本がそうであったように、オリンピックを控えた今の中国が多くのものを置き去りにしたまま、経済発展を続けている。
やがて中国の経済発展は人件費を上げ、日本の労働賃金にちかずく時が来る。輸入などできないときが来る。今回の事件は、食料は国家単位で可能な限りの自給をするべきだとの警告である。