そりゃおかしいぜ第三章

北海道根室台地、乳牛の獣医師として、この国の食料の在り方、自然保護、日本の政治、世界政治を問う

大きな酪農家ほど経営難であり底力がない

2014-04-29 | 政治と金

年一回行われるマイペース酪農の、年次交流会の資料である。今年のテーマは、未来につながるマイペース酪農であったが、この会のテーマは30年前からほとんど変わっていない。放牧酪農主体の適正規模の家族経営の酪農である。
近頃になって、攻める農業とか安倍政権が突如言い出して、農業の大型化の促進をやっている。生産性が高く、競争力があり、生産品を輸出するというのである。
2014syuku_3 規模拡大が、農業生産の基礎・基本を崩すことになり、外部資本の投入、輸入穀物の大量購入などで、決して経営的に優れた内容になっていないというのが、左の表である。(クリックして大きくして見てください)
左の2列が、根釧地区のマイペース農家で真ん中が道南の放牧農家である。牛の頭数は、45頭と29頭である。右端は当地区の農協の平均で、83頭である。
出荷乳量は、それぞれ276トン、197トン、606トンである。同じ地区の両端農家の経営内容は、マイペースの頭数が2倍足らず、出荷乳量は2.2倍で、概ね経営は2倍と見てよい。
乳代などの収入は、2982万円と6408万円で収入は倍以上あるにもかかわらず、農業所得は1306万円と1536万円となっている。ほとんど変わらないということである。
最も目につくのが、購入飼料の差である。マイペースの497万円に比べて、2134万円で4倍強である。購入飼料とは輸入穀物である。牛は倍であるから、ほぼ倍量食べていることになる。
然しデーターの取り方は同じではなく、農協の平均とはマイペース型の多分20%ほどの農家も加わっている数字であるる。農家の労働時間は、頭数以上に大型農家は多忙で、牛の病気も圧倒的に多い。要するの気が休まる間がないのであるが、そうしたことも生活の一部となっていて、酪農家に負担になる部分は、この数字の中にはない。大型農家は、ただ多忙になるだけの毎日である。表にはないが、労働時間は半分ほどで、家族と過ごす時間が多い小規模農家は、牛にも人のもやさしい形態である。

穀物を家畜に大量に給与するのは、食糧問題の原因となる。穀物の多給は、乳牛の疾病の直接的な原因になる。穀物の多給は、環境汚染の直接的な原因になる。
穀物の多給は大型化・多頭化・高泌乳化を意味することになり、外部資本への依存を高め、経営基盤が弱体化することになる。政府の唱える攻めの農業は持続力のない農業と言える。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

羅臼港

春誓い羅臼港