商品として販売される冷凍以外の食品には、必ず賞味期限が書かれている。賞味期限の迫ったものは買われず残される。売る方は値を下げて対応している。ところが、自宅ではこの逆である。自宅の冷蔵庫の中からは、賞味期限の迫ったものから消費してい行く。当然と思われる行為であるが、引いて少し客観的にみるとこうした行動は、いかにも利己的である。
食糧は公共のものとは言うわないが、今直ぐに食べるのであれば、賞味期限の 迫ったものから購入するべきである。多くの消費者はそんなことをしない。
この賞味期限のお陰で、多くの食品が廃棄されている。日本は多くの食料を輸入しておきながら、世界で最も食糧を廃棄する国といわれている。試算の多い数字では、年間1200万トン廃棄するといわれている。少ない試算でも800万トンといわれる。
いずれにしても、数100万人の胃腑を満たすことができる膨大な数字である。この数字を加速させているのが、賞味期限である。地球上では12億の人が飢餓状態にある。殆どの店では賞味期限を超えた食品を置くことはない。好意的な販売店などでは、家畜にまわしているようである。
それでは、賞味期限の切れた食べ物は食べることができないのであろうか?生ものなど余程の食品でない限り、当分は何の問題もないのが現実である。賞味期限は消費期限ではなく、美味く食べられる期間であって、変質や劣化を意味する消費期限とは異なるのである。
厚生省は、食糧廃棄につながる賞味期限の見直しに取り組むようである。食糧自給率の向上にもつながるものと思われる。それより何より、MOTTAINAI話である。