goo blog サービス終了のお知らせ 

日々の暮らしから

「街中の案山子」「庭にいます。」から更にタイトル変更します。

ぽかぽか日和 高齢者の運転。

2017-03-19 17:59:43 | 私の雑感あれこれ
歩いて5分あまりのところに、リサイクルステーションがある。
ウォーキングのつもりで、軽量のアルミ缶やビニール系の包装雑ゴミをもって出かけた。
ゴミを所定の場所に入れた後のリサイクルステーションのエリアの中から出口に向かおうとしていた。

軽四が入ってきた。出口は左前方なので、そちらに向かおうとしていたのに、車が向かってくるので、右側によけようと体が反応した。
と同時に、向こうも歩行者(私)に気が付いて止まってくれた。車が歩行者の私に気が付いて止まってくれたので、出口に向かって進もうとするとやいなや、車も私が止まったので進んできた。アレレ、ゴミステーションエリアだし、ふつうは歩行者優先だと思いこんでいたのに勝手が違った。
あっ、ひかれる!と思った。・・・スピードは超緩やかなので、ぶつかっても、その衝撃で止まるほどだろうけれど。絶対その前にブレーキで止まってもらわなくてはと、両手を目立つように広げ運転手の目の前にたった。

もちろん、車は止まった。

で、70代の運転手の女性の一言。

どっちによけるかわからなかったから、と。

わからなかったとしたら、発進したらダメでしょう!

高齢者の運転って、こんな風に、判断が甘くなっていくんだなぁ、と実感。

歩行者が目の前を進んでいるとき、そしてどちらに行くかわからないときは、わかるまで待つべきでしょう。

他山の石にしなくてはなりませんね。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭仕事、朝でも寒さをこらえることがなくなりました。

2017-03-19 09:11:44 | 庭 3月
ムスカリが二つほどちょこんと顔を出しました。
マーガレットも花芽っぽいのが目立つようになりました。
ワスレナグサも冬越しをがんばりぬいた葉っぱに疲れが見え、若い葉っぱがすくすくと、上向き加減に生え変わろうとしています。
数えるときりがないほど、春、春、春が散見されます。
当然、ボタンのつぼみも成長期の子供を見ているようです。

今年初めて、第一リン酸カリという肥料を1週間に1回で4週連続散布しました。
バラの花芽つきに効果があるらしい。期待しています。
でも、芽吹きの順調なのと、奥手なのがくっきりと分かれていて、多分性格なのだと思いますが、気がもまれるところです。
焦らず待つ、しかないのですけれどね。

先ほど見た「趣味の園芸」は、何度か言ったことがある、近隣市の「花遊庭」の花壇でした。今度そこのフレンチ料理でランチのお誘いを受けています。なんと、ノー天気なお気楽身分なんでしょう。苦笑

そのあとの園芸メモで、ツバキ、サザンカの剪定時期とあったので、これから道路側のサザンカの剪定してきます。

さぁ、がんばろう!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする