私の花育ては、多分これぐらいには育つだろう、と想像しながらの作業していくことです。
で、バラ花壇のパイプレイャーとして、今年もノースポールやワスレナグサのこぼれ種チームにがんばってもらう予定なのに、ノースポールの生育がスクスクとは育ってくれない。地肌がなかなかグリーンで覆われないのです。肥料不足?のような気がしないでもないけれど、去年は繁茂しすぎたから、ちょうどいい加減を期待しているのだけれど、、、。
デルフィニゥムは昨年植えた2株と、今年に植えた3株がある。ラベルの説明書を読むと、冬越しした株は、株が育っているので花つきがいいとある。そういうことだったのか、とひとつ賢くなった気がしてうれしい。去年は1苗280円、今年のは78円で、どれもまだ花が咲いていないので、早く買いすぎたのはミスったかなと思っていたところだったから。
去年購入分

今年購入分

要するに株が育つことが肝心なのです。
何年も越年しているオダマキの現在。

去年種を採取して、秋にまいて育てているもの。花を連れるのは来年以降になるらしい。

ヒヤシンスは少し開き始め。

チューリップもここまで育っています。


ヒメコブシもここまで。


ワスレナグサももうすぐでしょう。こんなのが花壇のあちこちで開花準備中。

で、バラ花壇のパイプレイャーとして、今年もノースポールやワスレナグサのこぼれ種チームにがんばってもらう予定なのに、ノースポールの生育がスクスクとは育ってくれない。地肌がなかなかグリーンで覆われないのです。肥料不足?のような気がしないでもないけれど、去年は繁茂しすぎたから、ちょうどいい加減を期待しているのだけれど、、、。
デルフィニゥムは昨年植えた2株と、今年に植えた3株がある。ラベルの説明書を読むと、冬越しした株は、株が育っているので花つきがいいとある。そういうことだったのか、とひとつ賢くなった気がしてうれしい。去年は1苗280円、今年のは78円で、どれもまだ花が咲いていないので、早く買いすぎたのはミスったかなと思っていたところだったから。
去年購入分

今年購入分

要するに株が育つことが肝心なのです。
何年も越年しているオダマキの現在。

去年種を採取して、秋にまいて育てているもの。花を連れるのは来年以降になるらしい。

ヒヤシンスは少し開き始め。

チューリップもここまで育っています。


ヒメコブシもここまで。


ワスレナグサももうすぐでしょう。こんなのが花壇のあちこちで開花準備中。
