3月下旬もおしまい近くになるのに、なかなかほのぼのとした日和にはならない。
毎日毎日、穴が開くほど(大げさ!)、バラの芽吹きチェックしているワタシ。苦笑
着々芽吹き進行中なのはよしとして、なかなか進展が見られないものについては、ハラハラしている。
遅咲きだからこんなものだ、と余裕綽々でいるには、まだ経験不足。
で、コティヨン。
去年の春にご近所で咲いていたのが気に入って、挿し木して2本を育て中。まだ満足な花姿を見ていない。
うち去年1、2輪さいた1本が、今年はちっとも芽吹かないのです。去年咲いた、挿し木成功組なのに、根っこがコガネムシの幼虫被害にあっているのだろうか、とあきらめ気味でいました。
もう一本の、成長の悪かったほうの芽吹きが順調だし、ま、そんなこともあるか、と。
いつまでも放置ではかわいそうと思い、鉢から抜いて株周りをチェック。コガネキッズの被害らしくもありません。また、もとにもどそうとしたら、あらびっくり!ベイサルシュート(根元から出る、新しい枝へと育つ新芽)が出ているではありませんか。
こんなにも発芽が遅れた理由はまだわかりませんが、生き生きしたシュートを出す勢いがあるということだから、感激です。
で、今年は、コティヨン2鉢に焦点を当てて、成長を追っていこうと思います。
コティヨン1号

コティヨン2号

そのほかの花
花弁がフリルになっているパンジー。

アジサイも3本無事に冬越しできました。
柏葉アジサイ。

ダンスパーティー。

去年の母の日にもらったアジサイ。(名前は追って記入します)

コデマリを強力に剪定しすぎたので、枯れたかしらと思っていたのですが、かろうじて芽吹いている枝を発見。今年は丁寧に見てやろうと思います。
毎日毎日、穴が開くほど(大げさ!)、バラの芽吹きチェックしているワタシ。苦笑
着々芽吹き進行中なのはよしとして、なかなか進展が見られないものについては、ハラハラしている。
遅咲きだからこんなものだ、と余裕綽々でいるには、まだ経験不足。
で、コティヨン。
去年の春にご近所で咲いていたのが気に入って、挿し木して2本を育て中。まだ満足な花姿を見ていない。
うち去年1、2輪さいた1本が、今年はちっとも芽吹かないのです。去年咲いた、挿し木成功組なのに、根っこがコガネムシの幼虫被害にあっているのだろうか、とあきらめ気味でいました。
もう一本の、成長の悪かったほうの芽吹きが順調だし、ま、そんなこともあるか、と。
いつまでも放置ではかわいそうと思い、鉢から抜いて株周りをチェック。コガネキッズの被害らしくもありません。また、もとにもどそうとしたら、あらびっくり!ベイサルシュート(根元から出る、新しい枝へと育つ新芽)が出ているではありませんか。
こんなにも発芽が遅れた理由はまだわかりませんが、生き生きしたシュートを出す勢いがあるということだから、感激です。
で、今年は、コティヨン2鉢に焦点を当てて、成長を追っていこうと思います。
コティヨン1号

コティヨン2号

そのほかの花
花弁がフリルになっているパンジー。

アジサイも3本無事に冬越しできました。
柏葉アジサイ。

ダンスパーティー。

去年の母の日にもらったアジサイ。(名前は追って記入します)

コデマリを強力に剪定しすぎたので、枯れたかしらと思っていたのですが、かろうじて芽吹いている枝を発見。今年は丁寧に見てやろうと思います。