詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

暁方ミセイ「冬祭の森」

2020-02-02 10:07:19 | 詩(雑誌・同人誌)
暁方ミセイ「冬祭の森」(「現代詩手帖」2020年02月号)

 暁方ミセイ「冬祭の森」の部分。

遠くから犬橇がやってくる 毛玉のようにくる
そのなかにわたしの犬がいる
みんなと楽しそうに舌を垂らし
黒い目を陽光に潤わせ
短い足を蹴りだし走っていく 友達と一緒に
橇の主は白髭のおじいさんで
荷台は空っぽ
犬たちは寒さを嬉しがり もうもうと湯気を吐き出す
それから焼き菓子と電飾でいっぱいの
凍った森を駆けていく
そっちには
祖父の家がある

 「わたしの犬」のことを思い出している。思い出すということに、この詩のポイント(意味)があるのだが、意味ではないものの方に「詩」がある。走る犬の「描写」そのものに詩がある。「楽しそうに舌を垂らし」「黒い目を陽光に潤わせ」「短い足を蹴りだし」「寒さを嬉しがり もうもうと湯気を吐き出す」という肉体が拡散する感じ(散らばりながら輝くと言った方がいいか)がとてもいい。肉体のどの部分も、決められた形を突き破って動いていこうとしている。生きているのだ。
 この生き生きとした描写で見落としてしまいそうになるが、その生きている感じを「みんな」「友達と一緒に」「犬たち」(「たち」に注目)が、さらに押し出している。集団が集団でありながら、一匹一匹に散らばっていく感じがする。だからこそ「わたしの」という「限定」が強い。
 何匹いるのかわからないが、それぞれの犬のいのち(動き)が「わたしの犬」を通り抜けて、それぞれの犬になり、また「わたしの犬」のいのち(動き)を励ますようにほかの犬のいのち(動き)が「わたしのの犬」のなかで爆発する。
 「改行」をやめて、「散文」のスタイルにしてしまうと、この「拡散(散らばり)」はうるさいかもしれない。けれど、詩の「改行」は、こうした切断と接続、接続と切断を生き生きとさせる。
 きらきちさせる。
 この「きらきら」感じが「焼き菓子と電飾」という比喩に結晶していくのもいいなあ。

 そう思いながら、一方で、私が感じている「きらきら(あるいは、わくわく)」を、他のひとはどう感じているのだろうか、と気にもなる。
 きのう感想を書いた最果タヒも、この詩の暁方も若いといえば若いが、もう「ベテラン」である。「新人」ではない。私が何らかの「共感(関心)」をもつ詩人というのは、もう古い詩とみなされているかも、という気がするのである。








*

評論『池澤夏樹訳「カヴァフィス全詩」を読む』を一冊にまとめました。314ページ、2500円。(送料別)
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168076093


「詩はどこにあるか」2019年12月の詩の批評を一冊にまとめました。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168077806
(バックナンバーについては、谷内までお問い合わせください。)

オンデマンド形式です。一般書店では注文できません。
注文してから1週間程度でお手許にとどきます。



以下の本もオンデマンドで発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 嵯峨信之『小詩無辺』(19... | トップ | アルメ時代32 傾斜する私 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

詩(雑誌・同人誌)」カテゴリの最新記事