詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)

日々、読んだ本の感想。ときには映画の感想も。

古根真知子『皿に盛る』(2)

2022-03-06 11:32:38 | 詩集

古根真知子『皿に盛る』(2)(私家版、2022年03月01日発行)

 古根真知子『皿に盛る』は、読む先から、この詩について書きたい、引用したい、紹介したいという思いがあふれてくる。それをせき止めるようにして、あるいは断ち切るようにして、きょうはまず「葬送」。

閉じて開いて
閉じて開いて

閉じて
閉じて

目は
道ばたのアジサイを
閉じこめる

6月の青を
閉じこめる

囚われて

 くりかえされることばに私の肉体は反応する。「閉じて開いて」が「目」の動きであることが三連目でわかる。そして「目を/閉じる」ということが、見たものを「閉じこめる」につながることを知る。
 このときの「閉じこめる」は「忘れない」だろう。
 「葬送」とあるから、だれかの葬儀のときである。そのときアジサイが咲いていた。そのことを忘れない。それは六月を(命日を)忘れないであり、その人を忘れないでもある。
 「閉じこめる」は「閉じこめられた」ひと(あるいはアジサイ)から見れば「囚われる」でもあるのだが。

雨も日射しも断ち
屹立と
暗闇の棺に
6月の
青を溶く

開いて閉じて
開いて閉じて

閉じて
閉じて

目は
道ばたのアジサイを
閉じこめる

7月は薄紫色を
8月は褪せた枯れ色を
朽ち色を

 「開いて」「閉じて」というのは、最後の別れのための棺の扉(窓)のことか。「雨も……」の連は、はっきりとはわからない。ときに「青を溶く」をどうつかみきっていいか(誤読していいか)わからない。だが、それがとてもいい。「私の気持ち」を書いているのではない。古根は古根の気持ちを、行動を、肉体を書いている。わからないことがあって当然なのだ。
 ここには「わからない」ことがもつ「強さ」がある。
 ここには、たしかに古根が生きている、考えている、思っている、ことばをさがしているということが「ある」。その「ある」ということだけは、わかる。
 この不可解を、「美しい不可解」として、私は私の肉体のなかに「閉じこめて」おくことにする。
 六月のアジサイは、まだ開ききっていないのか。それは亡くなった人が「幼い人」を意味するのか。暗示するのか。
 七月には薄紫色に、八月には色あせ、枯れて、朽ちていくアジサイ。
 そうであっても、そのすべてを「閉じこめる」。忘れない。
 亡くなったひとは、アジサイのように、人生の盛りを生き、それから枯れて色衰える老年も生き、朽ちるまで生きた人かもしれない。
 誰を思い浮かべるかは、その人の体験によって違ってくるだろう。そういう他人の想像を想像のままにしておいて、古根はただ、見たもの(見るもの)をすべてを忘れないと書いている。
 「ここ」にも、「不可解」なものが書かれている。「不可解」であることによって、古根がほかの誰でもない、古根自身になっている。

待っている
ここで
ずっと

いくども届けものがあった

ベンチ
過呼吸の女
赤い水たまり

一方通行の電話
なつかしい白骨

 それは、古根が、あるときふと出会ったもののことだろう。それを「届けもの」と呼んで、古根は受け止めている。それが「待っている」ものであったかどうかは、わからない。しかし、忘れることができず、つまり思い出しているのは、それはそれで「不可解」な「一期一会」のようなものだからだろう。
 そういうものを、古根は切って捨てない。それが「自分」だと思っている。
 だから、詩は、こうつづいていく。

躰のいろんなところが反応した

絡んだり
もつれたり
溢れたり

送りかえせない
ほどけない

時間がつもって
毀れそう

待っている

ここで
ずっと

 「躰のいろんなところが反応した」という一行は、なんと美しいのだろう。「一期一会」の瞬間、「気持ち」がではなく、「どこ」とは具体的に名づけることのできない「躰のいろんなところ」が「反応した」。肉体の「いろんなところ」はそれぞれに名前がついているが、切り離せない。その「切り離せない」ものが、切り離せないまま反応して動く。すると、どうなるか。

絡んだり
もつれたり
溢れたり

 さまざまな動詞になって、「肉体」そのものが動く。それは「ほどけない」。簡単に整理し、要約し、語ることはできない。
 そういうものが重なって「時間」になる。古根は「時間がつもって」と書いているが、積もったもの(重なったもの)が「時間」であり、それはそのまま古根の「肉体」だろう。(古根は「躰」という漢字をつかっているのだが、そこに、私と古根の大きな違いがあるのだが、私は私のことばでしか書けないので「躰」を「肉体」と書いている。いつもつかっていることばで書いている。)
 そして、「時間」がつもっていくとき、「毀れそう」になるのは何だろうか。「時間」を「肉体」の比喩(言い換え)だと考えれば「肉体」だが、積もった「時間」そのものが「毀れる」ということもあるだろう。そして、その「毀れる」とはどういうことなのか。
 前の連に、こうあった。

ベンチ
過呼吸の女
赤い水たまり

一方通行の電話
なつかしい白骨

 ばらばらになっている。脈絡がない。だが、そこには見えない脈絡がある。そういう「毀れ方」がある。それは「論理的」な脈絡をつけることができないけれど、意識できない「脈絡」でつながっている。「論理的」に整理できないけれど、そこに「ある」。その「ある」ものと同じようにして、古根が「ある」。生きている。
 それは「待つ」ことなのだ。
 強引にことばを動かして「結論」(脈絡)を作り出してしまうことではない。ばらばらのものを、ばらばらのまま受け入れ、「閉じこめて」、それを「開いて」解き放ってくれるものを「待つ」。
 それは古根以外の人(新しい一期一会)かもしれないし、古根自身かもしれない。古根の肉体の「いろんなことろ」が「反応」しながら、自分の力で「ほどいて」いくかもしれない。
 「ここ」とは、どこか。古根の「肉体」である。「肉体」が存在するところが、いつでも「ここ」なのだ。 

 


**********************************************************************

★「詩はどこにあるか」オンライン講座★

メール、skypeを使っての「現代詩オンライン講座」です。
メール(宛て先=yachisyuso@gmail.com)で作品を送ってください。
詩への感想、推敲のヒントをメール、skypeでお伝えします。

★メール講座★
随時受け付け。
週1篇、月4篇以内。
料金は1篇(40字×20行以内、1000円)
(20行を超える場合は、40行まで2000円、60行まで3000円、20行ごとに1000円追加)
1週間以内に、講評を返信します。
講評後の、質問などのやりとりは、1回につき500円。

★ネット会議講座(skypeかgooglmeet使用)★
随時受け付け。ただし、予約制。
週1篇40行以内、月4篇以内。
1回30分、1000円。
メール送信の際、対話希望日、希望時間をお書きください。折り返し、対話可能日をお知らせします。

費用は月末に 1か月分を指定口座(返信の際、お知らせします)に振り込んでください。
作品は、A判サイズのワード文書でお送りください。
少なくとも月1篇は送信してください。


お申し込み・問い合わせは、
yachisyuso@gmail.com


また朝日カルチャーセンター福岡でも、講座を開いています。
毎月第1、第3月曜日13時-14時30分。
〒812-0011 福岡県福岡市博多区博多駅前2-1-1
電話 092-431-7751 / FAX 092-412-8571

**********************************************************************

「詩はどこにあるか」11月号を発売中です。
142ページ、1750円(送料別)
オンデマンド出版です。発注から1週間-10日ほどでお手許に届きます。
リンク先をクリックして、「製本のご注文はこちら」のボタンを押すと、購入フォームが開きます。

<a href="https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=1680710854">https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=1680710854</a>

(バックナンバーは、谷内までお問い合わせください。yachisyuso@gmail.com)

オンデマンドで以下の本を発売中です。

(1)詩集『誤読』100ページ。1500円(送料別)
嵯峨信之の詩集『時刻表』を批評するという形式で詩を書いています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072512

(2)評論『中井久夫訳「カヴァフィス全詩集」を読む』396ページ。2500円(送料別)
読売文学賞(翻訳)受賞の中井の訳の魅力を、全編にわたって紹介。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073009

(3)評論『高橋睦郎「つい昨日のこと」を読む』314ページ。2500円(送料別)
2018年の話題の詩集の全編を批評しています。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168074804


(4)評論『ことばと沈黙、沈黙と音楽』190ページ。2000円(送料別)
『聴くと聞こえる』についての批評をまとめたものです。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168073455

(5)評論『天皇の悲鳴』72ページ。1000円(送料別)
2016年の「象徴としての務め」メッセージにこめられた天皇の真意と、安倍政権の攻防を描く。
https://www.seichoku.com/user_data/booksale.php?id=168072977

 

 

問い合わせ先 yachisyuso@gmail.com


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Estoy loco por espana(番外... | トップ | Estoy loco por espana(番外... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

詩集」カテゴリの最新記事