福岡発 コリアフリークなBlog

韓国や韓国語に関するオタクの雑学メモ。韓国映画はネタバレあり。 Since 2005/9.14

国際色豊かなプサン駅前

2024年07月23日 |   ┣釜山駅・草梁駅


2024年夏のプサン訪問では、変わりゆくプサン(特にプサン駅前)の姿を、
あらためて再確認させられた。



民族衣装を着たムスリムの女性が信号待ちをしているかと思えば、通りに
面したハンバーガーショップには金髪女性。



1人の男性も含め、写真に入っているこの3人の白人たちは、おそらく
ロシア人。



10年近く前、ブログ主がロシア語の学習を本気で始めるきっかけになった
のも、同じプサン駅前通りの別の店で目にした絶世のロシア美人だった
ことを思い出す・・。


(終わり)

韓牛を1人焼肉

2024年07月23日 |   ┣韓牛

△プサン駅前の繁華街(草梁洞)にあった1軒の焼肉店

2024年夏のプサン訪問では、プサン駅前のチョリャン(草梁)洞で、韓牛を
1人焼肉できた。


△平日の夜8時過ぎなら、こんなものかも

正直、全く期待はしていなかった。


△お一人様にピッタリのテーブル

しかし、平日の夜8時過ぎ。



そんなタイミングで焼肉しながら飲むようなサラリーマンは、そう多くは
いないようだ。


△ロース2とカルビ肉1

ブログ主が、ふと覗いてみた焼肉屋さんはガラガラだった。


△肉質はまあまあ、と言ったところか

おまけに1人客にピッタリのテーブルもあった。



ブログ主は、韓牛のロースを2人前、カルビを1人前注文。これくらいが、
1人客のブログ主を拒否せず受け入れてくれた店に対する礼儀、と心得た。



飲み物は、ビールをまず1本。



その後、追加でもう1本。



合計で7万1000ウォンという、実に贅沢な食事となった。



日本円では9000円近い散財である。

それでも、年に1回か2回の贅沢である。


△満足のテーブル

さらに言えば、いつもは倹約家の妻(草梁洞出身の韓国人)さえも公認の
テーブルなのである。

ウシの命はもちろん、お店、そして妻に対しても、大いに感謝しながら
お肉を焼かせてもらった。

(終わり)

プサンのホテルで夜食

2024年07月23日 |  ┗間食と飲料


2024年夏のプサン訪問では、駅前通りのパン屋さんで夜食を買った。



サンドウィッチと生クリーム入りのクッキーパン。

ブログ主は、かなりの甘党なのだ。

(終わり)

失敬するワンちゃん

2024年07月23日 |  〇犬と猫

△失敬の後、何事もなく歩くワンちゃん

2024年7月、プサン草梁(チョリャン)洞の平日夜。



散歩中のワンちゃんが失敬する様子を、偶然、カメラに収めた。

没にするのも可哀そうな(?)気がしたので、記録に残すことにした。

(終わり)

水晶洞の階段を下る

2024年07月23日 |   〇釜山の階段

△「巨人の壁」のような高層ビルに囲まれた水晶洞

2024年夏のプサン訪問では、久しぶりに階段にこだわってみた。


△向こうは佐川洞

今回は、以前から気になっていた水晶洞の、ある急階段を下ってみた。


△階段を下り、地下鉄、釜山鎮駅まで歩いた

お隣、チョリャン(草梁)洞の168階段に似た階段だが、こちらは純粋な
生活階段。


△階段を登っていく中年女性が1人

観光地でも何でもない。ただ、急で危ない階段だ。



考えてみれば、ブログ主が最初に知った頃の草梁168階段も、そうだった
のだ。


(終わり)

靴と入れ墨とワンちゃん

2024年07月23日 |  〇犬と猫


2024年夏のプサン・ソミョン(西面)では、靴を履いたワンちゃんを
見かけた。もう少し、ちゃんと撮影したかったのだが、飼い主が、見る
からに声をかけにくいタイプ(?)の女性だったので、あきらめた。



声をかけにくいと言えば、短パンから出た両足に派手な入れ墨(おそらく
ファッションのタトゥー)を入れた飼い主もそうだった。すれ違った後、
後ろ姿だけを遠くから撮影させてもらった。


(終わり)

よく見る「2+1」

2024年07月23日 |  ┗間食と飲料

△2本はホテルの部屋に持ち帰り

2024年夏のプサンでも、コンビニで「2+1」の商品を何度か購入した。
2個買えばオマケで1個ついてくるので、何だか得をするような気にさせ
られてしまうのだ。



写真は、ソミョンのコンビニで購入した「2+1」のオロナミンC。

(終わり)

教保文庫で本2冊

2024年07月23日 |  〇買い物編


2024年夏のプサン訪問でも、ソミョン(西面)の教保文庫で本を2冊、
購入した。

論語関係の本については、漢文を韓国式に読む時、漢文の節々に加え
られる「토(ト)」の付いた本が欲しかったのだ。


△青の下線を引いた部分が「ト」

ベトナム語については、初級ベトナム語の単語練習帳を購入。



2冊で約1万6000ウォンなり。

(終わり)

酢豚は常に要注意

2024年07月23日 |   ┣チャジャン麺


2024年夏のプサン訪問では、長女から依頼された任務(ひまわりチョコ
ボール購入)を完了させた後、韓国中華のファミレスで昼食を取った。


△酢豚の(小)と(中)

注文したのは、酢豚とチャジャン麺(韓国式ジャージャー麺)。


△酢豚(ミニ)は別ページに

ここで重要なのは、酢豚は(小)ではなく(ミニ)を注文することだ。


△酢豚はこれでも(ミニ)。ブログ主には多すぎるのだが・・。

正直、ブログ主には(ミニ)でも多すぎるくらいの量が出て来る。



それでも、ゆっくり時間をかけて、酢豚(ミニ)とチャジャン麺、そして
チンタオビールを完食。



あわせて2万5000ウォン。

現在のレートで約3000円分の贅沢な昼食となった。

(終わり)

プサンでひまわりチョコ

2024年07月23日 |  〇買い物編

△空振りしたコンビニの1店

2024年夏のプサン訪問では、長女からお菓子の買い物(お土産)を依頼
された。

簡単に見つかると思いきや、そのお菓子がなかなか見つからず、一旦は
諦めかけた。

スーパーを3店、コンビニを3、4店回ったところで、次の店に置いて
いなければ諦めようと思っていた。


△空振りしたスーパーの1店

ところがところが、その最後の1店に、お目当てのお菓子が置いてあった
のだ。


△「ひまわりチョコボール」を置いていたコンビニ

店主の中年女性が(韓国語で)言うには、「そのお菓子、自分が好きだから
入れたんですよ。それも昨日!」。


△店主に勧められ、店内のイートインで休憩まで取らせてもらった

さて、そのお菓子とは、日本語で言えば「ひまわりチョコボール」。



とりあえず、5個まとめて購入した。



どんなに小さな任務でも、やり遂げた後に感じる達成感は心地よい。

これで長女も喜んでくれることだろう。


(終わり)

カレーは非日本風

2024年07月23日 |  〇ホテルなど


2024年7月某日、プサン駅前の東横インで食べた朝食。

カレーは、非和風の風味でスパイシーな味付け。

(終わり)