![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/f4/1a15cd2dfb86b77a54a40110a9b2864b.jpg)
△駐車場側からターミナル内部を望む
2024年夏のプサン訪問では、プサン港国際ターミナル1階にある駐車場にも
関心を向けてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/7c/1499394b9b807325f651f584656dd908.jpg)
△キャリアバッグの左手に駐車料金事前精算機(ターミナル内部)
ブログ主自身がこの駐車場を使うことは、おそらく一生ないので、見ていて
うらやむ気持ちはあっても、それ以上の関心を向けることはなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/70/6c502ef29d79043313d0c11e45f0dfe6.jpg)
ただし、今回はちょっと違った。千円札以外の紙幣が使えない、という
不便な博多港ターミナル前駐車場との「格差」を、具体的に確認してみたく
なったのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/94/4a16d794076590b102cd2c456d452704.jpg)
何と、プサン港ターミナルの駐車場では、現金が使えない、というか、
現金を使う必要がなかった。いわゆる「キャッシュレス」化されて
いたのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e6/f3a2848ee8e38c16ca46b40574ccc8ce.jpg)
クレジットカードや交通カード(Tマネー/外国人旅行者でもコンビニで
購入可能)、あるいはスマホ(サムスンpay)で支払えばいいのだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/f7/93c90e77ae13006eef82b7c72c779772.jpg)
△実際に駐車中の車
これは便利だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/2a/ce2c035c4d845c2843cc3e58ad084e5c.jpg)
△オーナーの多くは博多や下関、対馬に渡航した人々
IT先進国、韓国の面目躍如、といったところか。
(終わり)