△佐賀県立佐賀商業学校跡の石碑
2020年の5月下旬も、愛犬といっしょに佐賀城跡を
散歩した。
△本丸跡でくつろぐ愛犬
例によって、その折に新しく目にしたハングル
(4か国語表示)をカメラに収めた。
△まったり寝そべる愛犬
ただ、ここでまず紹介するのは、ハングルのない3か国語
表記の案内板。
正直、これは残念だった。
ぜひ、韓国人観光客にも「お願い」してあげてほしい
ものであるッ。
ただし、佐賀城跡で目にする案内板は基本的には
韓国語も含めた4か国語表記。
△日・英・中(簡体字/繁体字)・韓の5種表示
実際、佐賀城跡を訪れる外国人のうち、大半は韓国人なの
ではないだろうか?
△本丸歴史館西門
佐賀に限らず、九州で外国人観光客にもやさしい案内板を
考えるのなら、4か国語表記は基本だ。
△西側土塁石垣と門の案内
さらに、できれば中国語については、簡体字と繁体字の
2種類を表記するのが理想的だろう。
△日・英・韓・簡体字・繁体字の5種表示
佐賀城跡地では、日・英・中(簡体字/繁体字)・韓の
5つの国・地域の言語で表記した案内板も目についた。
△こちらは簡体字のみ
これなど、中国から来る観光客(簡体字)だけでは
なく、台湾や香港から来る観光客(繁体字)にも
配慮した、より実態にもふさわしい案内表示と
言えるだろう。
△左側の韓国語「工事中がなぜ了解願います」は明らかにおかしい
以上、日本でハングルを目にすると、アドレナリンの
分泌を抑えきれない「ヲタク」からの報告であった。
(終わり)
最新の画像[もっと見る]
-
こわい女の物語 17時間前
-
こわい女の物語 17時間前
-
カヤの外でも焼肉 2日前
-
カヤの外でも焼肉 2日前
-
カヤの外でも焼肉 2日前
-
カヤの外でも焼肉 2日前
-
福岡市の公園で4言語 3日前
-
AI技術で作った映画 4日前
-
南米に命をかけた韓国人 7日前
-
漢字文化圏の西洋化 1週間前