素直に面白いじゃないか。
最初からこのクオリティでやっててくれよ、全くw
ま、登場人物にしても設定にしても、駒が揃ったからこそ、のことかもしれないけれど。
原作未読だから、この先どうなるのか、全然わからないけど、
それでも舞台設定としては俄然面白くなった。
単純に、科学(学園都市)側と魔術(ローマ正教?)側との対立という構図の中で、
上条さん+ラストオーダー と
一通さん+インデックス が
シャッフルして物語が進むのはいいね。
そのまま、物語のクロスオーバーを示唆してるし。
それに、ラストオーダーを通じてビリビリとも関わるところが。
あとは、今回の木原とかがとくにそうだけど、
学園都市側って、基本、個人本位というか、上からの命令だからやる、
でも、やるときは好きなようにやらせてもらう、って感じが強くて、
なんだか、みんなサラリーマン的。
面従腹背まではいかないところが、特に。
それに対して、魔術側は、基本、みんな信念ベースで動いている。
上条さんをわざわざ敵「認定」して、仕掛けてくるほどだから。
だから、一応、この両組織の面々の動きの違い、というのも
一つの鍵なんだろうね。物語的に読み進める上では。
学園都市の暗部がどうこうってのは、とりあえず、いいとして、
敵味方、相乱れる感じ、とか、
互いに互いの思惑に気づいたり気づかなったり、ってのも
現状を、必要以上に混乱させる要素なんだろうな。
なによりも、上条さんがラストオーダーをかばい、
一通さんがインデックスを気遣う、という対比も、
両者が本質的には同じ、コインの裏表、とかを表しているのだろうし。
とにかく、このグチャグチャに物語がなってしまった感はいいね。
とりあえず、このクオリティで3月まで突っ走ってくれることに期待。
最初からこのクオリティでやっててくれよ、全くw
ま、登場人物にしても設定にしても、駒が揃ったからこそ、のことかもしれないけれど。
原作未読だから、この先どうなるのか、全然わからないけど、
それでも舞台設定としては俄然面白くなった。
単純に、科学(学園都市)側と魔術(ローマ正教?)側との対立という構図の中で、
上条さん+ラストオーダー と
一通さん+インデックス が
シャッフルして物語が進むのはいいね。
そのまま、物語のクロスオーバーを示唆してるし。
それに、ラストオーダーを通じてビリビリとも関わるところが。
あとは、今回の木原とかがとくにそうだけど、
学園都市側って、基本、個人本位というか、上からの命令だからやる、
でも、やるときは好きなようにやらせてもらう、って感じが強くて、
なんだか、みんなサラリーマン的。
面従腹背まではいかないところが、特に。
それに対して、魔術側は、基本、みんな信念ベースで動いている。
上条さんをわざわざ敵「認定」して、仕掛けてくるほどだから。
だから、一応、この両組織の面々の動きの違い、というのも
一つの鍵なんだろうね。物語的に読み進める上では。
学園都市の暗部がどうこうってのは、とりあえず、いいとして、
敵味方、相乱れる感じ、とか、
互いに互いの思惑に気づいたり気づかなったり、ってのも
現状を、必要以上に混乱させる要素なんだろうな。
なによりも、上条さんがラストオーダーをかばい、
一通さんがインデックスを気遣う、という対比も、
両者が本質的には同じ、コインの裏表、とかを表しているのだろうし。
とにかく、このグチャグチャに物語がなってしまった感はいいね。
とりあえず、このクオリティで3月まで突っ走ってくれることに期待。