11話がいい話でおわったと思ったのに、
続けざまに12話を見てしまって。。。www
いや、12話がこんなアレなw感じであるからこそ
11話までのユーの話がシリアスモードとしてあったわけですね。
そうやって、バランスが取られていた、ということか。
12話に全て資源を回してしまったということで。。。
ある意味で適切な構成ってこと。
夢喰いとISの真ん中を行くというかw
今期は原作つき、それもテキストであるラノベのモノが多かったせいか、
この、未読既読の問題はずっとついてまわったわけで、
数少ないオリジナルのまどマギは途中暫定降板ということで、
スタドラぐらいしか目立ったところが無くなって、
(ホントなら、今頃、まどマギとスタドラが終わったところで、
「魔法少女もの」の現在形とか、ぼんやり考え始めていたと思うけど、
それも叶わず。。。)
これゾンは原作つきの中でも、よく出来ていたほうかな。
夢喰いの夢路もそうだけど、歩のように、割と男子がちゃんとしている方が
物語的に面白くなりやすいように思うのは、ちょっとした変化なのかもしれない。
とはいえ、ラノベ原作というのも、今後どうなるのだろう。
やはり既読者の応援あってのものになっているから、
未読者にとっては意味不明なものが増えていくのだろうか。
このあたりは気になる。
なーんか、あまりこれゾンの感想になってないけど、
それも、12話を見ちゃったからなんだろうなぁw
ま、いいか。こんなもんだろ。
続けざまに12話を見てしまって。。。www
いや、12話がこんなアレなw感じであるからこそ
11話までのユーの話がシリアスモードとしてあったわけですね。
そうやって、バランスが取られていた、ということか。
12話に全て資源を回してしまったということで。。。
ある意味で適切な構成ってこと。
夢喰いとISの真ん中を行くというかw
今期は原作つき、それもテキストであるラノベのモノが多かったせいか、
この、未読既読の問題はずっとついてまわったわけで、
数少ないオリジナルのまどマギは途中暫定降板ということで、
スタドラぐらいしか目立ったところが無くなって、
(ホントなら、今頃、まどマギとスタドラが終わったところで、
「魔法少女もの」の現在形とか、ぼんやり考え始めていたと思うけど、
それも叶わず。。。)
これゾンは原作つきの中でも、よく出来ていたほうかな。
夢喰いの夢路もそうだけど、歩のように、割と男子がちゃんとしている方が
物語的に面白くなりやすいように思うのは、ちょっとした変化なのかもしれない。
とはいえ、ラノベ原作というのも、今後どうなるのだろう。
やはり既読者の応援あってのものになっているから、
未読者にとっては意味不明なものが増えていくのだろうか。
このあたりは気になる。
なーんか、あまりこれゾンの感想になってないけど、
それも、12話を見ちゃったからなんだろうなぁw
ま、いいか。こんなもんだろ。