BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

無能なナナ 第1話 『無能力』 感想: いやーw、マジで騙されました!

2020-10-04 23:51:34 | 無能なナナ
何も考えずにただダラダラ見ていただけなのに、まさか最後の最後でこんなにゾワゾワさせられるとは思ってなかったよ!

いやー、見事にやられたー!

すっかり、騙されたw

あの最後は、ナナが読心能力を偽っていた無能力者だった、ってことでいいんだよね?

なんというか、この第1話は、最後の2分くらいまでは、全部ミスリードだった、ってことなんだよね?

そのあたりのナナの正体など、詳細については次回なんだろうな。

にしても、ナナオが完全に出落ちだったのには笑った。

せっかく、無効化能力なんて、レア能力を持っていることが明らかになったのにw

でもまぁ、とにかく、キレイに騙されてしまったw

清々しいくらいに騙されたので、ちょっとマジで感動してるw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦翼のシグルドリーヴァ 第1話『館山基地へようこそ!』 感想: とにかく「全部盛り」すぎてかえって既視感がハンパないw

2020-10-04 02:46:32 | シグルリ
さすがは、リゼロの作者が脚本担当なだけあって、とにかくクドい。

というか、なんか見ててとにかくハズい。

一昔前の作品って感じがして仕方ない。

まぁ、ちょうどストパンの先行を見たことも影響しているとは思うけど。

にしてもクドい、全部盛りにすぎる。

リゼロにしても、この間までやっていた2期の内容がそうだけど、テキストで読んでいて面白いと思ったものでも、映像にすると必ずしも面白くないことはいくらでも起こりうる。

個人の苦悩って、その内面を延々書き続ければ、多少はクドくても、ああ、それくらいつらいんだ、この人は、って感じでまるっと理解することができるし、

そのような印象を与えたいと読み取った時点で、あとは適当に読み流して前に進んでも、物語の流れを追う上では問題ないことが多い。

でも、映像だと、それを逐一、主人公を外から映した描写で示すしかない。

で、それを忠実に映像にしようとすると、極めて迂遠なものしかならない。

その傾向が、第1話では多々、見られた。

だから、2話分もつかったくせに、物語の状況説明ばかりに費やされてしまう。


てかさ、そもそも、オーディンとかヴァルキリーとか、北欧神話ネタって、今更ベタすぎて、結構厳しい。

あとは、館山基地のいかにもジブリ風テイストのダメな基地感とか。

もちろん、クラウたち4人のチーム構成とか。

多分、テンポが悪いんだな。

全体的に間延びした感じで。

もうちょっとどこかに特化して、あれこれ盛ったものを削ったほうがよかったんじゃないかな、って。

具体的に指摘するのも面倒に思うくらい、なんかデジャビュ感はハンパないよ。

あとは、悩める主人公クラウが、スバルのように受けるか、だな。

いまどき、苦悩して成長する主人公って、結構苦しいことだけはよくわかった。

まぁ、2話かね?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔法科高校の劣等生 来訪者編 第1話『来訪者編Ⅰ』 感想: 予想通り素のリーナがポンコツでたまらないw

2020-10-04 02:08:44 | さすおに
お兄様の2期がようやく登場。

とはいえ、この「来訪者編」、多分、「さすおに」のなかで随一の面白さを誇るエピソードだと思うので、ここから先の展開が楽しみ。

しかし、素のリーナ、マジでポンコツで最高だねw

まぁ、リーナ自体は、映画の方ですでに登場しているから、彼女が動く姿自体はすでに見ているので、どうということはないのだけど。

でも、来訪者編といえば、このリーナの存在なくしては語れないからなぁ。

来訪者編とあるように、肝心の「来訪者」なるものは、この先でてくる「パラサイト」という不可解な存在なわけだけど、この来訪者/パラサイトって、結局、原作の『魔法科高校の劣等生』で最後まで物語の鍵を握る存在になるので、そういう意味では、マジでシリーズ全体の最後の「序章」という位置づけなんだよね。

で、その来訪者/パラサイトの正体や退治方法を探るのが、この来訪者への大きな幹となる物語の流れだとすると、リーナという存在は、そのメインストリームの物語を、達也から見た時、壊乱させる役割を担うのが面白い。

いわゆる三つ巴の戦い、みたいな感じで。

ただ、リーナはポンコツだけど、その軍人バージョンの「シリウス」は端的に、戦略級魔法師だから、ランクとしては達也と同じ。

そして、通常の「計測可能」な魔法力という点では、今回も触れられていたけど、リーナは深雪とタメを張れる数少ない実力者。

しかも、彼女のバックにはUSNA軍が控えている。

ということで、とにかく達也からすると、パラサイトを追いかけつつ、リーナの相手もしなければならないという2正面作戦にならざるを得ないいわけで。

でも、そこが面白いんだけどねw

しかもパラサイトの性格上、全体のストーリーラインが猟奇小説的な「伝奇もの」の感じにもなっていくので。

実際、人間の魔法師ならほぼ敵なしの無双を決め込める達也だけど、正体が不明なパラサイトに対しては、まさに探偵のように慎重に対処しようとするのがいいんだよね。

そのあたり、映像としてどう表現していくのか、楽しみ。


しかし、第1期から随分、間があいたからかもしれないけれど、ほのかの感じがだいぶ、弾けた感じになっていて、それは端的に、この間に、CVの天さんが、ほのかを演じたときのような新人枠からベテラン枠に入っちゃったからなんだろうな、と思うね。

というか、もはや雨宮天といえばアクア様だからねw

まぁ、ほのかもどんどん、アクアっぽいポンコツさが目立つようにはなっていくけどw

でも、ほのかの演技の違いに、あぁ、1期から随分時間が経ったんだなぁ、と感じた次第。

それに比べて、達也も深雪も1期と全然印象が変わらないのはさすが。


ということで、次回が楽しみ。

というか、初回くらい、2割連続でもよかったかも。

パラサイトとの遭遇とか、シリウスの活躍とか、初回でそこまで見せればよかったのにね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする