いつの間にか、2期が始まっていた。
しかし、そうか、ここから始まったかぁ。
女優・千鶴編の本格的なスタート、って感じで、ようやくここから物語が動き出す!。
・・・なのだが。
これ、1期のときも思ったのだけど、アニメになると演出過剰になってしまうところがどうにも悩ましい。
カラーになり、BGMが被さり、あと、場所も実際の東京の街並みを模してしまって、無駄にリアリズムが追求されている。
今回だって、千鶴の舞台は、紀伊國屋ホールだったわけだよね。
そうすると、新宿のあのあたりで、和也と千鶴は公道で口論していたの?って想像してしまって、軽くドン引きしてしまったり。。。
なんかね、無駄にナマナマしいんだよね。
CVの演技も過剰で。
難しいところだけど、これはマンガで読むくらいがちょうどいい「濃さ」な気がする。
まぁ、レンカノって設定自体が、そもそもナマナマしいわけで。
マンガという止め絵=静止画で見てるくらいがちょうどいい感じ。
あ、でも、ここから先の物語展開は、悪くない。
このまま映画製作まで行けるかな?
あとは、今回ちょっと出てたけど、墨ちゃんがいろいろ動くはずで。
水族館までやれたら結構いいはずなんだが。
しかし、あそこもアニメで見せられたら、いろいろと盛り過ぎな映像になってしまって胸焼けしてしまうかもしれないw
難しいねぇ。
かぐや様なんかは、明らかにアニメの方がリズムやテンポが生まれて面白くなるのにw
しかし、そうか、ここから始まったかぁ。
女優・千鶴編の本格的なスタート、って感じで、ようやくここから物語が動き出す!。
・・・なのだが。
これ、1期のときも思ったのだけど、アニメになると演出過剰になってしまうところがどうにも悩ましい。
カラーになり、BGMが被さり、あと、場所も実際の東京の街並みを模してしまって、無駄にリアリズムが追求されている。
今回だって、千鶴の舞台は、紀伊國屋ホールだったわけだよね。
そうすると、新宿のあのあたりで、和也と千鶴は公道で口論していたの?って想像してしまって、軽くドン引きしてしまったり。。。
なんかね、無駄にナマナマしいんだよね。
CVの演技も過剰で。
難しいところだけど、これはマンガで読むくらいがちょうどいい「濃さ」な気がする。
まぁ、レンカノって設定自体が、そもそもナマナマしいわけで。
マンガという止め絵=静止画で見てるくらいがちょうどいい感じ。
あ、でも、ここから先の物語展開は、悪くない。
このまま映画製作まで行けるかな?
あとは、今回ちょっと出てたけど、墨ちゃんがいろいろ動くはずで。
水族館までやれたら結構いいはずなんだが。
しかし、あそこもアニメで見せられたら、いろいろと盛り過ぎな映像になってしまって胸焼けしてしまうかもしれないw
難しいねぇ。
かぐや様なんかは、明らかにアニメの方がリズムやテンポが生まれて面白くなるのにw