なんとも傲慢なエピソードタイトルw」
でも今回の綾小路の動き方を見ていると、そうなんだろうな、とも思ったり。
彼自身が、作り出された人材、なわけだし。
でもまぁ、教育って、徹底的に本人の意志以外の産物だよね。
綾小路の握力の話とか、マジでそれで。
質実剛健なんていわなくても、知力も体力もともに成功者には必要な資質だといわれればそれまでだから。
ただ、その発想は、完全に士官候補生の育成と同じもので。
多分、この世界で起こることはすべて戦争なんだ、という世界観があって初めて可能になる教育方針なんだろうな。
エリートってこうやって作られる。
なんでこんなラノベが人気なのだろう、と疑問に思っていたのだけど、きっと『ドラゴン桜』なんかと同じなんだろうな。
要はエリート育成の秘密を、自分だけが知れる、という一種の愉悦w
いや、それマンガやラノベだから、みんな読めるよ、知ってるよ、とかいっても、読んでる瞬間は自分だけの世界に浸れるから、よし俺も綾小路みたいに無双できる!って思っちゃうんだろうなw
たしかに、なろうの全能感と同じw
逆に、なろう的無双を現実社会でやろうとすると、この作品みたいにひたすら騙し合いの世界を描くしかないのかもw
ともあれ、なんか今回はわかりやすく綾小路が暗躍してくれてよかった。
こいつヤバい奴だ、ってオーラみなぎらせていたからなぁw
でも、こういうアンチヒーローって一定の需要があるんだろうな。
でも今回の綾小路の動き方を見ていると、そうなんだろうな、とも思ったり。
彼自身が、作り出された人材、なわけだし。
でもまぁ、教育って、徹底的に本人の意志以外の産物だよね。
綾小路の握力の話とか、マジでそれで。
質実剛健なんていわなくても、知力も体力もともに成功者には必要な資質だといわれればそれまでだから。
ただ、その発想は、完全に士官候補生の育成と同じもので。
多分、この世界で起こることはすべて戦争なんだ、という世界観があって初めて可能になる教育方針なんだろうな。
エリートってこうやって作られる。
なんでこんなラノベが人気なのだろう、と疑問に思っていたのだけど、きっと『ドラゴン桜』なんかと同じなんだろうな。
要はエリート育成の秘密を、自分だけが知れる、という一種の愉悦w
いや、それマンガやラノベだから、みんな読めるよ、知ってるよ、とかいっても、読んでる瞬間は自分だけの世界に浸れるから、よし俺も綾小路みたいに無双できる!って思っちゃうんだろうなw
たしかに、なろうの全能感と同じw
逆に、なろう的無双を現実社会でやろうとすると、この作品みたいにひたすら騙し合いの世界を描くしかないのかもw
ともあれ、なんか今回はわかりやすく綾小路が暗躍してくれてよかった。
こいつヤバい奴だ、ってオーラみなぎらせていたからなぁw
でも、こういうアンチヒーローって一定の需要があるんだろうな。