BLACK SWAN

白鳥のブログ - 日々の世界を徒然と

機動戦士ガンダム 水星の魔女 第8話 『彼らの採択』 感想: なんとシャディクがシュナイゼル枠だったかw

2022-11-27 22:36:35 | 水星の魔女
今回は基本的に、学生起業家ミオリネによる株式会社ガンダムの設立話だったわけだけど、それにかこつけて、いまさらながら、

GUNDって何?
ヴァナディーズ機関ってなにしてたの?
GUND-ARMの理想って何?

という、この世界におけるガンダムのイロハについて、ミオリネたちガンダム以後の若い世代が歴史を学習し直す流れだった

その上で、戦争目的ではなく医療目的でGUNDを開発する、という原点回帰がどこまで通用するものなのか。

文字通り「若さゆえの過ちか」とか「ぼうやだからさ」とか言われながら、一蹴されそうだよな。

まぁ、最初から思っていた通り、この物語は「国家なきシリコンバレー」なガンダムだから、全ては企業で行くのはわかるのだけど。

しかし、これで、系外宇宙にも進出できるように人間を人為的に変貌させていく、ということになると、まんまイーロン・マスクとか、トランスヒューマニズムとか、ホモデウスとか、今どきのテック・オプティミズムをそのままなぞることになるので、それはそれで蛇の道は蛇だよな、と思ったり。

そういう意味では、オヤジたち旧世代をスクラップ&ビルドしてやると、実は陰ながらイキっているのが、実はシャディクだった、ってことになりそう。

ていうか、ミオリネ以上に、旧世代のオヤジたち死ね!って思っている点で、シャディクこそが、完全にシュナイゼル・キャラだったのね。

まわりに自分専用の親衛隊(女子のみ)を控えているあたりが、もうホント、そのまま、青年の反乱そのもので。

多分、この「シャディクの反乱」で第1クールは終わるのだろうな。

そういう意味では、シャディクは完全に中ボスで。

その背後で、いまだにエアリアルを「娘たち」と称しているプロスペラがラスボスとしてウォームアップしていくのだろうな、と思ったりして。


しかし、本当に、株式会社ガンダムが黒の騎士団にしか見えなくなってきた。

で、そのノリで行くなら、間違いなくこの先、人間関係のリシャッフルがあるはずなので、すでに言われているようにニカ姉がシャディク側につくとか、グエルがミオリネ側につくとか、あるんだろうな、って思う。

あと、さすがにスレッタのプロスペラに対する従順ぶりにも???が湧いてきたので、これ、もしかしたらやっぱりスレッタ自身が製造番号13とか15とかの量産品のクローンのような気がしてきた。

まぁ、その事実が発覚してもきっとミオリネはスレッタを自分の花婿として、人間として扱っていく、ということなのだろうけどね。

そういう意味では、プロスペラこそが「魔女」として、ヴァナディーズ機関の理想を捻じ曲げてGUNDを兵器として利用しようとした張本人として断罪されることになるのだろうな。

って、でも、それだとあまりに『テンペスト』すぎるのか。

とすると、エアリアルの意志がいつ、どのような形で示されるのか、それが気になる。

ともあれ、まずはシャディクが何を企んでいるのか?

そして、あのシェディクのハーレム親衛隊が何をしですかすのか?

全員玉砕、っていうのは、さすがに勘弁してほしいと思うけれど。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« SPY×FAMILY 第21話 『〈 夜... | トップ | 呪術廻戦 第205話 『星と油... »

水星の魔女」カテゴリの最新記事