100倍楽しむ海外旅行  時々国内旅行

89
歳(終末期後期高齢者)のジジイの53

回の旅行103ヶ国を100倍楽しんだ話 付録で時々エンディングノート

「ベラルーシ・ウクライナ・モルドヴァ」編 歴史スポット オデッサ パルチザン博物館4

2012年08月21日 08時39分15秒 | ベラルーシ・ウクライナ・マルドヴァ

 

 一般市民も参加していたので学校もありこれはソロバンですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベラルーシ・ウクライナ・モルドヴァ」編 歴史スポット オデッサ パルチザン博物館3

2012年08月21日 08時35分45秒 | ベラルーシ・ウクライナ・マルドヴァ

 

 落書きが遺されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベラルーシ・ウクライナ・モルドヴァ」編 歴史スポット オデッサ パルチザン博物館2

2012年08月21日 08時32分00秒 | ベラルーシ・ウクライナ・マルドヴァ

台所ですね 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ベラルーシ・ウクライナ・モルドヴァ」編 歴史スポット オデッサ パルチザン博物館1

2012年08月21日 08時25分53秒 | ベラルーシ・ウクライナ・マルドヴァ

 第二次世界大戦中ウクライナのオデッサは1941年8月にナチス・ドイツに攻撃され73日間抵抗しますが10月に陥落し、その後地下に潜ってのレジスタンスが続きます。その地下が文字通り地下でした。300万年前にできたカルスト地形のオデッサは地下に広大な洞窟がありその後人間による石灰岩の採掘などにより総延長2500kmの地下通路になっていました。(この数字は現地のガイドとここの案内パンフレット。地球の歩き方では1000km。後記の伊藤氏によれば3000km)3000kmとすれば北海道~沖縄の距離です。オデッサの町の下は洞窟だらけなので高層ビルは建てることはできないそうです。此の洞窟で1500人パルチザン兵士と2000人の市民の抵抗運動が始まります。ここの現地ガイドによれば病人は無く少しの怪我人くらいで意気高く抵抗を続けたが最後は内部から裏切りが出て崩壊するに至ったということでした。

 ところが日本に帰って「週刊金曜日5月18日」を見ると朝日新聞記者伊藤千尋氏のオデッサのルポがありかなり違ったことが書かれていました。そこでその一部を紹介します。

「彼らはここに3年間も住み続けた。外に出るのは夜だけ。悪臭と湿気のためリューマチや気管支炎になり、肌は灰色に変化した。暗闇の中での生活は精神に異常をきたす。ナチスの兵士が侵入しないかと監視するのは20分交代だ。それ以上監視を続けると気が狂ったという。1500人がここに入ったが、生き延びたのはわずか20人にすぎない」

 案内のパンフレットにもただパルチザン兵士は勇敢に戦ったという話のみでこの間の経緯についての記載がありませんでした。

 真相は?

 写真は洞窟内の射撃訓練所ですね。ナチスのシンボルマークハーケンクロイツが見えます。

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする