風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

2020年12月19日 | 体を整える
人体力学・井本整体のフシギ vol.126 に首を温めましょうと、あります。

首とは、『首、手首、腰首、足首』を言います。

足湯や熱タオルで、温めるのです。

最近寒さをあまり感じなくなってきて、丸首のセーターでも平気でいますが、マフラーをすることにしています。
暖かくて心地が良いのです。

そして、家では、足湯や、熱タオルで、要所要所を温めています。

そして、帽子も、髪の問題だけでなく、暖かいのです。暖かいと、脳内のパンパンという音もなくなって、首の違和感が、無くなります。


今朝、股関節の可動域が広がっていて、日頃手間をかけずさぼっていたところの聡怩ェ楽になっていました。

まだしっかりと足が組めないのですが、胡坐の形を取った時の膝の位置もかなり床にちかくなり、何よりも痛みが無くなりました。

胡坐をかくことが無いので、この姿勢が取れることを認識する機会がありませんでした。
やった!うれしい。

そういえば、前屈をした時、腰回りに板が入っているかのような違和感がなくなっていました。腰椎3番の可動域が増えたということなのでしょう。

そういえば、歩行時の足の振り子運動であることを感じ、膝で歩かなくなったことを認識したなぁ。

腰のあたりが柔軟になり、前屈が深くなり、股関節がより動くようになっている。

そういえば、壁の下の方を拭くのが格段に楽になったなぁ。

ついで拭き聡怩フ範囲が広くなって、年末の聡怩ェ、駱駝、ラクダ、🐪。。。楽だね。

コメント