風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

楽器のメンテナンス

2024年05月24日 | 詩吟
ぐいぐい、ぼきぼき、どんどん、ごろごろ…濁点が付く動きは要らない。
そっと優しくさりげなく動かすのです。

整体というと、思い切りとかグイッととかを想像しますが、今日、はっきりと
認識できた動きは、それぞれをそっと動かすことでした。
それらの穏やかな一連の動きが終わった時、体がすっきりしました。
たったあれだけの動きで、こんなに体が軽くなるんですねぇ。
これが、井本整体の奥義なんですねぇ!

長年、胸椎の一番上がポッコリと盛り上がっていて、スーツの後襟が首に
添わなかったためなんだかスーツに着られているような、体に合っていない
姿でした。
最近スーツの上着が今までよりすっきりと着られている事を感じ始めました。
あと少しで、そのふくらみが無くなってくることでしょう。
ウフフ、楽しみだこと!その大きかったふくらみは、
それより上に不調があることを示しています。
はっきりわかる不調のその1は、鼻づまりです。
その他にもいろいろの治療の対象とまではならなくても、あれこれと不協和音
を奏でています。
それらが、少しずつ改善されることを思うと、楽しみでなりません。
この改善は、「声がもっと出る」に直結しています。
コメント

胸椎の一番上

2024年05月24日 | 体を整える
きょうの山田先生の施術でやっと「胸椎の一番上」を認識しました。
ほんのちょっとの動きで、胸椎の一番上がそこだと体が理解しました。
そして、頭を前に傾けたり、後ろに傾けたり、右や左に傾けたりしながら、
そのポイントを外さないで動かすことが出来ました。

このポイントを外さないで動かす事はとても大事なのです。
今日の「やっとわかった」に至るまでには長い道筋がありました。
私にとっては、紆余曲折のように思える道筋ですが、山田先生は、私の体を
診ながら、しかるべく進めてこられたと今、やっと理解しました。

体の何百何千とあるジョイント部分が、影響しながら、反応していくわけです
から、それから次へと連鎖がつながるには、自分の体を良ーく観察する
ことが大事です。

そのかかわりについて、納得できた時、井本整体の極意が更に更に発揮され、
先生の施術とオーダーメイド体操との両輪が回り始めます。
そして、私の努力次第で加速してくるのだという事が、わかりました。

胸椎の一番上にたまったストレスを排除して、胸椎から頸椎への滑らかな
ラインが出来上がるのは、あとどのくらいだろうか。
以前あった瘤のようなものが目立たなくなって、かなりすっきりしました。
完全になくなったら、どれだけ後姿が美しくなるだろう。
さらに、肩甲骨が中に寄り、胸骨が上に上がり、胸の共鳴容積がおおきくなり
その楽器の持つ最大の豊かな音量が詩吟となって詠いだすのです。

少しずつ手ごたえを感じてきているこの頃、感覚的な言葉使いでそれらを表現
するために、頭脳で判断する人たちには、理解できないことが多く、拒否感を
抱かせてしまう事が私のやり方の最大の欠点です。
それでも一部には、云々とうなずいて居る人もいるので、まず、うんうんと
言っている人から、もしお望みであれば解決していきましょう。

大きく響く声を一緒に探りましょう。
頭で理解するよりも体が反応するように、物事を進めていきたいと思っています。

コメント