風のこたろう

'05年4月6日~'07年4月7日 ウランバートル生活日記
'09年8月~  詩吟三昧の徒然日記

こたろうさんの椅子

2023年10月17日 | こたろう
鶏のゆかへ上がりぬあきの暮れ   
                                         正岡子規
(「子規365日」  夏井いつき より)

朝ドラが終わるころ東の窓の障子にやっと朝日があたりはじめる。
今日はその窓の前に椅子が置いてある。
いつのまにか鼓太郎専用となった椅子である。。。。。
  今も専用のままなんだから上がっておいでよ。
      鼓太郎さん。。。。。。。。

亡くなる日の最後のアクションは、南向きの出窓に飛び乗ろうとしたこと。
あさのひかりを浴びながら、日課のうたたねをしようとしたこと。
音がしたので、いってみると、この椅子の下に倒れていたこと。
数年前から、直接出窓には飛び乗ることが出来なくなったこと。
この椅子が窓のそばに移されて、手助けが必要にになったこと。
その数日前から、この椅子の下で「アーン」と呼ぶようになったこと。
最後の日は、なぜか呼ばれなかったこと。
にわとりの句から、去年のことが突然思い浮かんできました。
「どたっ」今もその時の音が耳に残っています。

抱き上げて、出窓のお昼寝用の籠に横たわらせました。
弱弱しくはあっても、頭をもたげて私と視線を合わせてくれました。
頭をなでながら、娘にいよいよかもしれないと告げました。
思い出話をして、感謝をして、褒めたたえて、一緒に泣きました。

  
     
     朝日の入るりの東向きの窓・こたろうさんの椅子 

コメント    この記事についてブログを書く
« 何も足さない、何も引き去らない | トップ | スマホの伴奏曲を飛ばす »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。