8月最後の土曜日、長野県の霊泉寺温泉に行ってきました。
●宿のようすと夜ごはん・朝ごはん
●道中みかけたもの(車で寄り道したり・宿周辺を散歩したり)
●きのこ観察
●おかいもの(食べ物)
●おかいもの(お酒)
という感じでご紹介しましょう。
まずは宿のようすとごはんから。
![]() |
●霊泉寺温泉のたたずまい 山奥のひなびた温泉街です。 |
![]() |
●なかや旅館 |
![]() |
●泊まった部屋 広い部屋で、渓流に面しています。 |
![]() |
●部屋の窓から |
![]() |
●川には橋がかかっています |
![]() |
![]() ●対岸は清風楼という別館、そしてすぐ山 |
![]() |
●夕食のお膳 |
![]() |
●鯉のおさしみとかわいいしょうゆさし 泥臭くなくおいしかった。 といっても私は鯉を泥臭いと思ったことがあまりないのだけれど・・・。 |
![]() |
●中華風鯉の唐揚げ お膳とは別に後から出てきました。揚げたてでおいしい。 鯉こくも好きですが、これもなかなかおいしいです。 鯉の味、というのは実はよくわからないかも。 揚げたては、どんなお魚もおいしいよねえ。 |
![]() |
●鮎の甘露煮と茗荷甘梅酢漬け |
![]() |
●揚げナスと高野豆腐 揚げナスには鶏ひき肉入り味噌がはさんであります。 高野豆腐は甘めのだしで煮含めてあります。 |
![]() |
●瓜の粕もみ
|
![]() |
●朝食のお膳 |
![]() |
●稚鮎と山椒葉の佃煮 言われないで鮎だとわかるかどうかは別として、山椒の葉の風味が効いていておいしかった。 |