一昨日の晩、作り置きしておいた野菜の揚げ浸しを食べ終わってしまい、昨日は晩ごはんのおかずをどうしようか、目途がたたないままでした。
結局、スーパーに寄って帰り、次のようなメニュー。
・お刺身 カツオとマグロ(買った)
・カツオお刺身用薬味(ミョウガ、紫蘇、青唐辛子)(新規作成)
・水ナスのお漬け物1個 (作ってあった)
・皮むきプチトマトのマリネ (作ってあった)
・三尺ささげのごまあえ (新規作成)
・ゴーヤのお浸し (新規作成)
・枝豆 (大束が安かったのでつい買ってしまった。枝からカットして蒸かした)
・ズッキーニをぶつ切りにしてホットプレートで焼いたもの(新規作成)
・電子レンジ蒸しカボチャ(新規作成)
冷蔵庫にあるものを減らそうと頑張ったら、居酒屋メニューみたいになりました。
すっごく働いた気がするのだけれど、今日につながる主菜になるようなおかずはなし。
がっくし。
今日も何か作業しなきゃいけないのか・・・。
さ、ささみを買ってあるんだけど・・。
えーん。何にも思いつかないよー。
========================
週末に作っておいたプチトマトのマリネはこれ。
![]() |
色とりどりのプチトマト。 |
お友達のM嶋さんからプチトマトを頂き、とっても美味しかったのでプチトマトづいてしまい、更に買い足してきて作りました。
(M嶋さんありがとうございました!)
小さいトマトは湯むきが面倒ですが、ほどよく味もよく染みるし、ツルリとして食べやすさもぐっとアップします。
私ひとりだったら、晩ごはん、これだけでいいのにな・・・。
■■プチトマトのマリネ
■材料
プチトマト 色や形が違うものを混ぜると面白い
マリネ液 今回はタンカンビネガー漬けのシロップ部分をベースにしました。
梅シロップなどでもよい。適宜レモン汁などで調味。
バジルの枝 適量
■作り方
(1)熱湯を沸かし、プチトマトを9数える間お湯につけ、すぐに水にとる。
皮がはじけるまで茹でるのは、茹ですぎだと思います。
(2)プチトマトの皮を剥き、甘酸っぱいマリネ液に漬ける。バジルの葉も数枚沈め、香り付けをする。
(3)マリネ液に浸しておくだけでもいいが、軽く加熱してもよい。
加熱する際はトマトとマリネ液を耐熱ビニール袋に入れなるべく空気を追い出すようにし、
あまり高温でない湯煎で様子を見ながら適宜加熱。袋ごと水にとって冷ます。
以前作った際は、梅シロップ風味にしました。
ブログ記事にしたはず、とあれこれ検索してみると、出てきました。こちらです。
(グーグルさんがいなかったら自分の過去記事も思い出せません。助かる・・・)
2008年8月に、お客さんをしたときに作ったのでした。
(なんと、前回のオリンピックの開会式の日。4年前か・・・。どうりで覚えてないはず)
このときは、自分のことながら、なかなか頑張ってお料理していて、びっくり。
最近お客さんしてないなあ。ちょっと残念。