採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

湯葉たまご丼

2012-08-21 | +ふたりの日

 

巻きずし

しばらく前、ちょっと遠くのお豆腐屋さんに行った記念に、巻き湯葉を買ってきました(700円弱)。
カンピョウでしばって、たっぷりの出汁で和風に煮ました。
(生湯葉は煮る際に水面に出るとそこだけ硬くなってしまうので液体はたっぷり必要)
ひとまずこうやって煮て置けば、出汁にひたった状態で冷凍も出来ます。 

巻きずし

煮て置いた巻き湯葉は、こんなアレンジも。
折角巻いてしばった湯葉ですが、月餅を切るように半分にカット。
野菜も欲しいので、タテ短冊切りのズッキーニを追加して、煮ます。
ここに水溶き片栗粉を入れ、とろみがついて煮立ったところに溶いた卵を投入。
しばし煮て・・

巻きずし

ごはんにかけると、湯葉たまご丼。

出汁にとろみがついているので、天津飯や中華丼の雰囲気があります。
あんがごはん粒にからまって、つるるん・もっちり
普通の親子丼よりすごく好み!  


だしにとろみをつける、というのは湯葉料理を検索していたときにネットで調べた情報です。
卵と湯葉と、とろりんとした餡が、とても優しい味わい。
ズッキーニはもとのレシピにはありませんでしたが、薄味のジャマにならず、うっすら緑の色合いもマッチして丁度よかったです。


■参考情報
京ゆば湯葉弥 の湯葉料理レシピ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする