採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

干し柿日和

2013-11-14 | +干し柿・干し芋・栗

ここのところ、真冬のような寒さです。

12日の最低気温は-0.5度、氷点下だったようです。 
今朝は外を見たら霜であたりがキラキラしていました。おそらくもっと下がったのではないかしら。

こんな寒さで、天気もよくて、これぞ干し柿日和。

月曜日(11/12)に、今年もまた佐渡の矢田農園さんから柿が届きました。
干し柿づくりシーズンのはじまりです。

ベランダが、オレンジ色の暖かい色で溢れてくるのが嬉しくて、ついいっぱい作ってしまいます。
 

干し柿

年末2ヶ月恒例の光景です。
これからまだまだ増える予定。 

干し柿

右が二日前(11/11(月))の晩に干したもの、左が前の晩(11/13(水))に干したもの。

うまく写真に撮れませんでしたが、2日間でうっすら白っぽく小さくなっています。

干し柿

ちょっと一口おやつを・・という時に丁度いい、スライス干し柿も作成。
4枚切りと6枚切り、どっちがよかったのか忘れたので両方試しています。
 

干し柿

車の窓には霜がおりていました。
ワイパーをかけるとすぐに綺麗になる程度の柔らかい霜でした。 

 
今日・明日もいっぱい剥くぞー、と思っていたのに、明日は天気が崩れてくるのだとか。
北西または北風なのでベランダに雨が吹き込むことはないだろうけれど・・・。
湿度が高くなるなら今晩は剥かない方がいいのかなあ。ううむ。 


======

矢田農園さんでは、ちょっと小さめの柿(平核無柿)を干し柿用に販売して下さっています。
低農薬なので表面に多少キズがあったりしますが、アクが少なく、干し柿にすると格別綺麗に仕上がるような気がしています。
2005年に数種類の渋柿を取り寄せて干し柿を作り比べてみましたが、格別の可愛らしさでした。
(しかもとってもお買い得なんですよ!)

ちんまり小さな、可愛らしい干し柿になり、私は勝手に”干し柿のプリンセス”と思っています。
(ちなみに、クイーンは大和百目柿。)

干し柿作ってみたい方は如何でしょうか?
(一箱が10キロとだいぶ多めで、あと枝がついていないので、柿クリップなどを用意する必要がありますが・・・)

矢田農園さんホームページはこちら
(収穫や作業で日々忙しくされていらっしゃるので、連絡はメールがいいかと思います) 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする