採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

干し柿の暴風対策

2013-11-27 | +干し柿・干し芋・栗

11月中旬以降、大した雨も降らず、いい天気が続いています。
今年の干し柿は、カビの心配いらずです。
むしろ乾きすぎて困ってしまうくらい。

・・・と思っていたら、11月25日の晩に、南からの強風+雨の予報が! ええっ!

風がなくて雨だけならば、ベランダの庇が深いので大丈夫なのですが、 南風も吹くとなると話が違います。

干し柿

ベランダは、右を見ても左を見ても柿でいっぱい。
(右側には洋服掛け2台分ぎっしりの柿)

「干し柿は何があっても室内に入れない」という人もいるようですが、私はやはり雨粒にはあてたくないです。
(霧くらいなら出しっぱなしですが) 

干し柿暴風対策

という訳で一旦撤収。
(写真は、暴風雨の翌朝、11/26です。) 

干し柿暴風対策

こちらも撤収。 

久々にベランダはスッキリしたのですが、一方・・・ 

干し柿暴風対策

室内はこんな感じになっていました。
今年の夏のリフォーム、そしてその後の模様替えで、かなり広いスペースが空いていたため、無事おさめることが出来ました。 

この一晩は、柿様が最優先。
室内の気温を下げるため、夜中、窓は開放!
更に弱めの扇風機をかけて空気が動くようにしておきました。
寝ている間寒いかなと布団を多めに用意しておきましたが、むしろ湿度が高くムシムシと暖かいような変な天気の晩でした。 

 
翌朝にはすっかり晴れ渡っており、再びベランダへ移動作業。
干し柿作業は基本的にはダンナサマはノータッチなのですが、こういうときは手伝ってくれます。

ダンナサマ、感謝! 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする