採集生活

お菓子作り、ジャム作り、料理などについての記録

レープクーヘン2015

2016-01-04 | +お菓子(西洋)

異様な暖かさが続くなか、2016年になってしまいました。
皆さんは年末年始は如何お過ごしでしたか。
私は例年通り実家に行って、いろいろと食材加工をしていました。
今年は暖かすぎたせいか、または飽きてきたのか(?)、「おせち料理」という気分になりませんでしたが、大物のスモークサーモン、ローストビーフは概ね成功しました。
そのネタはまた追々・・・。

=====年末作業した分の記事です====

今年もレープクーヘンを焼きました。
今年は姪っ子は、お菓子のお家作りはパスとのこと。
(お友達を呼んで食べると、ぐちゃぐちゃに食べ散らかされてしまってイヤみたい)
その代わり、ふみえさんからリクエストがあったのです。
知り合いのところに娘さんが二人いるので、「訪問の折りに一緒に作ってみたら楽しいかも☆」ということでした。
 

昨年までと同様のレシピ、型紙で作りました。

まずは材料の準備。
小麦粉を500gも使います。たっぷり感が楽しいです。
(スポンジケーキなんて数十グラムですよね)
あと蜂蜜。
蜂蜜置き場を探しに行ってみると、なんと、在庫の蜂蜜がからっぽ!

旅先で記念に蜂蜜を買い集めるのが好きで、一時は何本も並んでいました。
「Fujikaちゃんってクマ?」とダンナサマに言われたり。
確かに、消費に何十年もかかっちゃうかも?という量でした。
多少反省して、ここ数年はなるべく買うのを控えるようにしていました。
あと、最近は以前に比べ旅行に行かなくなった気もします。

でも、まさか使い切ってしまうとは!

使い切れるか不安でしたが、なくなってしまうと寂しい・・・。
(でもnetで買うのはやめよう。際限がないし・・・)
 

百花蜜

ひとまず、必要な分量だけ買うことにしました。
今回使ったのはアルゼンチン産百花蜜。

最近はきめ細かく結晶したタイプが好みですが、レープクーヘンにはサラサラタイプが向いているようです。

gingerbread_house

焼き上がり。
おうちの部位ごとにアルミ箔に包みます。
簡単な設計図も。

gingerbread_house

こちらはもみの木。
バラバラのままだとイメージが湧かないかな、と竹串に刺しておきました。
組み立てる際はこの竹串を折って支柱にしてチョコでくっつけてもいいし、支柱なしでチョコで固定するだけでもいいかと思います。 

gingerbread_house

組み立て現場に同席できないので、うまく分かってもらえるか不安・・・。 

gingerbread_house

箱は最初に作り、この箱のサイズにあわせて土台のクッキーをカットしました。
浅い箱なので木がはみ出しました・・・。 


うまく組み立てられるかな・・・。
面倒臭かったらそのまま食べてしまっても・・・。
固いけれどまあ食べられる(私は好き)のではないかと思います。
(以前は小麦粉だけで作って、何年でも保ちそうなガチガチのクッキーでしたが、最近はアーモンドパウダーを混ぜて、食べやすくなっています。) 


ふみえさま:
もし実際組み立てましたら、写真を見せて頂けると嬉しいです。
(記念にブログにアップしたいです) 
組み立てずに食べちゃっても勿論いいです。 



====
■過去のレープクーヘンとお菓子の家
(1)レープクーヘン2011 (年末)/お菓子の家2012  (年始)
この年初めて作りました。
クッキー生地のレシピは「レープクーヘン2011」にあります。
この年は頂き物のレープクーヘンスパイスミックスで作りましたが、その後は自分で適当に混ぜています。
当然ながらお菓子のお家もこの年、初めて作成。
2012年のお正月に実家で組み立て・飾り付けをしてもらいました。
姪っ子ちゃんは、まだ幼稚園生。彼女のリクエストを聞きながら、主にパパとママが作業していました。

(2)レープクーヘン2012(年末)/お菓子の家2013(年始)
新たに型紙を作り、前年作成のものより、お家が大きく複雑に、敷地が狭く(!)なりました。 
敷地は広い方が色々飾り付けられてよいです。  

(3)レープクーヘン2013(年末)/お菓子の家2014(年始)
クッキー作りの方は記事にしなかったのかも。検索しても記事が出てきません。
この時は敷地を広大にし、庭に穴をあけ、青いグミを流して池を作りました。

(4)レープクーヘン2014(年末) /お菓子の家2015(年始)
姪っ子ちゃんも参加して、豪華な飾り付けになりました。 

(5)レープクーヘン2015(年末) 
クッキーだけ作り、お友達にプレゼントしました。 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする