何故か柿とサツマイモとピール(チョコ)の作業が交錯して、目がぐりんぐりんになっています。
今年ははじめのうち暖冬だったので、サツマイモがいつまでもホクホク状態で、干し芋加工が出遅れたからかな・・。
この週末(日曜)からダンナサマが出かけるので、その手みやげ用にピールチョコがけも前倒しで作業しているし。
柿だけでも、さっぱり終わらせたい・・。
あとヒモ巻きが少々と、カット干し柿の残りも何とか・・。
====
![2015/10/06熟柿の干し柿 熟柿の干し柿](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/45/96366c1a862307d2bd59a09bcdfce735.jpg) |
カット干し柿というのはこれ。 熟柿になってしまった柿を、皮付きのままカットして干したものです。 (干しぶどうの皮が特に気にならないように、 皮付きでもほとんど違和感はないです)
通常ならばほとんど問題なく乾くのですが、今年はこの写真のように綺麗に晴れた日がとても少なく、高温多湿に泣かされ、かなりダメになってしまいました。
|
![2016/01/09皮つきカット干し柿 カット干し柿](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/74/69ecf186897bedd4dad479ba8dc4b23f.jpg) |
なんとか干しあがったものがこちら。 これで2.7kgありました。 (生の柿だと、10.8~13.5kg分)
このまま食べても柿ジャーキーみたいで結構イケルのですが、それにしても多すぎます。 以前、プルーンログの柿入り版を作ったことがありました。 あれの、柿のみバージョン、干し柿ログってのはどうでしょう。
|
![2016/01/11干し柿ログ 干し柿ログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/85/32458110134667a10dbd49aed86fa8e3.jpg) |
種を取り除き、粗く刻んでフードプロセッサーにかけます。 皮がついているのでなかなかペースト状になりませんが、気長に粉砕。
|
![2016/01/11干し柿ログ 干し柿ログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2c/d55db9d36b1dec5388077181ffcfc2cc.jpg) |
そこに、ローストしてとれる皮はとったクルミ、柚子ピール的なものを混ぜます。 シロップ(丁度バクラバを作ったので余っていた)、ブランデー少々も。 (蜂蜜を混ぜてもいいかも)
手袋をした手で、にぎにぎしてひとまとまりに。 (クルミの隙間に干し柿を埋め込むように)
|
![2016/01/11干し柿ログ 干し柿ログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/87/a7fbea258a150439cdd59b15b49b114a.jpg) |
ラップで巻いて、巻き簀で形を整えます。
|
![2016/01/11干し柿ログ 干し柿ログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/88/0f7dca5d985fc49f28662dca5ee460b5.jpg) |
ソーセージ状になりました。 クルミが露出しているところは、柿ペーストを塗りつけておきます。 というのも・・
|
![2016/01/11干し柿ログ 干し柿ログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/4e/a047d55f212dbe67e52117ec306e3409.jpg) |
最後に煎りごま(自家製胡麻!)を表面に。 表面がべたつかないし、食べるとプチプチして、イチジクの種みたいな感じで美味しいです。
|
![2016/01/12干し柿ログ 干し柿ログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/9d/1dfbd548e8349c28f4553eda5c1e2920.jpg) |
とりあえず5本。
|
![2016/01/15干し柿ログ 干し柿ログ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/dd/e343345c9e4bab04402dc36823438272.jpg) |
カットしてみました。 市販品のフィグ・ログやプルーン・ログよりもややクルミの比率が小さいかな?でもしっかりナッツ感はあります。
皮付きのせいか、それとも熟柿って甘さが薄いのか、クルミなど色々混ぜているせいか、普通の巻き柿よりも甘さ控えめに感じます。 ワインやウィスキーに合いそうです。
|